※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

動画資産の活用

2024.09.25 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
大吉先生の顔がかれこれ20年以上変わっていないことに気がついたキングコング西野です。
#バケモノ説

さて。
今日は『動画資産の活用』というテーマでお話ししたいと思います。

仮説検証実験の事後報告になってしまっては面白くないので、「これから、こんな仮説検証実験を始めようと思います。共に結果を待ちましょう」というような話です。

さっそく本題です。

 

今日も仕掛ける『BackStory』
 

密着ドキュメンタリー『BackStory』の業界視聴率がバキバキに高いようで、演劇・ミュージカル関係者からたくさん声をかけていただけます。
#森公美子さんもご覧になられているそう

【BackStory 第3話】
https://youtu.be/gUBXSoR1qfU

こうなってくると「BackStory経由で、業界人にアプローチできる(※チケットの新しい売り方などなど)」てなことを黒西野は考えるわけですが、それはそうと「BackStory」というパッケージにしたことで、「裏側動画」はもちろんのこと、「過去動画」もバックストーリーとして使いやすくなりました。

「今、僕たちは○○をやっていますが、ここに至るまでには△△があったんです」といった感じで、【過去動画を使う理由】ができたんです。
(※今の活動にまつわる過去動画をアップしても「ナンデ?」とはならない)

それでいうと、たぶん僕たち(僕の活動)は強くて、普段から「時事ネタ」を扱っていないので(基本的には普遍的なネタしか扱っていないので)、使えるネタが結構あるんです。

YouTubeの話をすると、「資産になっている動画」が結構あるんです。

ここに関しては「絵本」もそうですが、僕らは他のカンパニーと大きく違っていて、

・自分達でお金を出して権利を握っている
・普遍的なことしかしない(古くならない作品しか作らない)

というポイントを押さえているので、「そのポイントを押さえているチームの戦い方」を独自に編み出す必要があります。

前例がないので、ここに関しては「外からの情報」を収集しても仕方がなくて、自分達が持っている手札を見て「これらのカードを使って何ができるか?」という「中の情報」を探り倒さなきゃいけない。

そんな中、次に試したいことがありまして…

最近、『BackStory』の切り抜き動画(ショート)が結構バズったんです。
#もうすぐ700万回再生
ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』のオーディションを受けて和泉陽仁君が歌うコチラの動画です↓

https://youtube.com/shorts/dCmRl-bUDOA

声変わり前の宝物のような声が、多くの人の胸を打ち、「なぜ、オーディションで落としちゃうんだ!」というコメントもたくさんいただきました。

ただ、現場に立ち会った人間からすると(これは全審査員が同じ意見だと思いますが)、「声変わり」の心配もさることながら、「高音が」が少し不安定だったんですね。
#出しづらそうだった

「その不安定さも子供の強さ」とも言えるのですが、「僕がお客さんとして観ていたら…」と考えると、「この子、大丈夫かしら…」と思いながら観ることになって、ストーリーが入ってこない。
「ルビッチ」じゃなくて、「頑張っている陽仁君」として見てしまう。
#この気持ち分かります?

そう考えると、前回公演に出てくれた(今回も出てくださる)笠井日向さんはそんな心配は一切なくて、「ルビッチ」として見れたんです。

それもあって、「このタイミングで(皆が陽仁君を見たタイミングで)、あらためて日向ちゃんを見て欲しいなぁ」と思ったのですが、そういえばそういえば、前回公演前に、お客さんに事前に曲を知っていただくことを目的として日向ちゃんの歌を一曲録って(撮影して)いたことを思い出しました。

コチラです。

https://youtu.be/AWNJ6_S3IDM

この動画の再生回数が現在【11万回】でストップしているのですが、この動画を(1分だけ)切り取って『BackStory』のショート動画として再びアップしてみたらどうなるかしら? …と黒西野が考えています。

3年前の動画を再アップして、本動画(BackStory)にプラスの影響が出たらば、これぞまさに「動画資本」で、これほど面白いことはありません。

サロンメンバーさんには、過去動画の再アップの影響(ビフォアアフター)を見ていただきたくて、過去動画を再アップする前のこのタイミングで共有させていただきました。

自分の手札はキチンと意識しておかないと、「資産になるかもしれないものを資産にしないままスルーしちゃう」ということをやってしまいがちなので、気をつけたいところです。

数日後、ヒットしても、ハズレても、どちらにせよ結果(細かい数字)を共有させていただきます。
お楽しみに!

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

【夢は夢のままで - 笠井日向 / ミュージカル『えんとつ町のプペル』】
https://youtu.be/AWNJ6_S3IDM

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 稲吉 英樹
  • 宇谷 元希
  • 花澤 照明
  • 竹内 雄大
  • 林大祐
  • 田口 和行
  • 八角尭明
  • 藤澤直子
  • 猪井和博
  • Hayato Moromasa
  • くれじ
  • 渡部正和
  • 松田裕