おはようございます。
『My Little Lover』好きに悪い人はマジで一人もいない説を唱えているキングコング西野です。
#犬好きには悪い人はそこそこいる
さて。
今日は、昨日に引き続き『偏愛』について、お話ししたいと思います。
昨日の記事をまだ読まれていない方は、先に昨日の記事をお読みください。
それでは本題です。
ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル 2025』も“引き継ぎ”です
昨日は「コンビニのアルバイトはタスク(やることリスト)を引き継げば『引き継ぎ完了』となるけれど、エンタメ(ブランド)はタスクの引き継ぎだけでは不十分で、“偏愛の引き継ぎ”が必要だよー。その為には【偏愛が生まれる儀式】のようなものが必要だよー」というお話をさせていただきました。
ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル 2025』がまさに「偏愛の引き継ぎ」が成功した例で、今現在メチャクチャ熱をこめて動いてくださっている照明演出のイジツさんにしても、振付師のKAORIaliveさんにしても、立ち上げ時(初演時間)のメンバーじゃないんです。
一般的なプロジェクト(企業)で言うところの、「後任者」にあたるわけですが、ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル 2025』では【合宿】というプロセスが“偏愛を生むための儀式”となり、偏愛の引き継ぎに成功しました。
ついでに言うと、イジツさんとKAORIaliveさんは今年1月にニューヨークでおこなわれた「投資家向けのプレゼン公演」の参加メンバーでもあって、約3週間ほど寒空のニューヨークで同じ釜の飯を食い、地獄みたいなピンチを共に乗り越えた間柄で、ニューヨークで過ごしたあの時間も“儀式”だったように思います。
本当の意味での引き継ぎが完了したチームは、やはり強くて、そのあたりは近々、ザキオ(山崎)が仕掛けるドキュメンタリー(YouTube)でご確認いただけるかと。
お楽しみください。
「好き」には勝てない
そんな中、昨日、「偏愛」について話しているそばから『ピーターパン』沼にハマリました。
https://youtu.be/Cc5M23N2o_k
恋に落ちた経緯に関しては今朝のVoicyをお聴きいただくとして、前から気になっていた『ピーターパン』にこのタイミングで恋に落ち、昨日は21時間ブッ通しで『ピーターパン』について調べ、ついには、プロット(脚本の元となるようなもの)と、イメージボード(ラフスケッチ)を描き始めました。
朝8時にスタートして翌朝の5時半までノンストップで作業にあたったわけですが、「好き」が原動力となって動いているので、自分の中ではこの21時間の作業を「努力」とはカウントしていないんです。
1ミリも苦じゃないし、翌朝になっても頭も目もバキバキに冴えていたので、まだまだイケました。
(※今日はジムの予定が入っているので強制終了せざるをえなかった)
この21時間の作業を「努力(苦労)」にカウントする人がほとんどなわけで、今、『ピーターパン』に関しては「負けるわけがない」と思いました。
「僕よりも面白い『ピーターパン』を作れる人は世界のどこにもいない」と胸を張って言えます。
今日も明日も明後日も四六時中『ピーターパン』に時間を割くことができて、僕にとってそれは「仕事」でもなければ「苦労」でもありません。
「アイドルとエッチできるなら毎日でも!」という人がいると思うのですが、その感覚です。
モチベーションに関わらずコンスタントに結果を出すのがプロの仕事なのですが、ごく稀に発生するこの「無双ゾーン」に入ったら儲けもので、あらためて偏愛の強さを知ったわけですが、「【偏愛の発生】を運任せにしたり、誰かが用意してくれる【儀式】に委ねてしまうのも……」と思っていたら、高校の同級生の源田さん(※「CHIMNEY TOWN カレンダーはアンタが全部描きーや!」と言った人)が、昨日のサロン記事のコメント欄に、こんなコメントを残していました。
以下、源田さんのコメントです。
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人もモノも好きになる前に
「気になる」段階がある気がして。
なんか気になってたら情報がどんどん入ってきちゃって、いつの間にか好きになってるみたいな。
仕事も、どれだけ気にするか。意識的に情報を取りにいけるか。自分で取りに行った情報の量が結果的に偏愛になっていくのかなと思った。
立ち上げメンバーは想いも強いし情報量は多いけど、引き継ぎメンバーもやり方は変わるかもだけど、その人なりの想いを強くすることは可能だと思う。
by 源田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
端的に言うと、「【恋に落ちる】は自分で操作できないけれど、【気にする】はやれんだろ」といったところ。
「自分で取りに行った情報の量が結果的に偏愛になっていく」とは、ごもっとも。
昨日の記事では「後任者には何の責任もない」と言いきっていたけれど、あれはチョット間違っていて、「任せる側は『偏愛の引き継ぎ』を安く見積もっちゃダメだけれど、後任者は後任者で『気にする努力』ぐらいはしなくっちゃね!」といったところ。
訂正させてください。
#ごめんやで
昨日と今日で(実体験を踏まえて)かなり『偏愛』についての理解が深まりました。
ここをコントロールできるようになると強いと思うので、あらためて文章を整理して、今度のビジネス書にでもブチ込んでやろうかと思います。
現場からは以上です。
【追伸①】
「https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。
【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/
『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz