※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

この革命が終わったら…

2020.10.05 / 西野亮廣エンタメ研究所

見出し画像

おはようございます。

肛門を開発したり、肛門を顔につけたり、チンポコを完全に出しているのに、番組倫理検証委員会から一切の注意が入らない『ゴッドタン』は、優秀なエンジニアを雇って、「放送倫理委員会のスタッフさんの家だけ放送されない特別なシステム」を組んでいるに違いないと思っているキングコング西野です。

#なんでクレームがこねぇんだよ

さて。

ここ最近は肩に力が入ったオラオラ記事が続いたので(ごめんね)、今日は緊張をほどいて、『この革命が終わったら…』というテーマで、お話ししたいと思います。

 

最終決戦は総力戦

今朝のVoicy(https://voicy.jp/channel/941/101082)でもお話しさせていただきましたが、10月25日にYouTube講演家の鴨頭嘉人さんと「東京国際フォーラム」でツーショット講演会を開催させていただきます。

5000人収容の会場で、開催まで3週間をきっているのですが、チケットはまだ1枚も売れておりません(笑)

#バカだろ

#こんな奴らから何を学ぶことがあるんだ

今日(※スタッフ注:記事執筆時点。10月5日)の15時頃に『SILKHAT』で、この講演会のプロジェクトが立ち上がり、そのリターンとして「イベント参加券」が出ますので、どうか全力で助けてください。

ちなみに、鴨頭さん(およびチーム鴨頭の皆様)の御厚意で、今回の講演の利益は全額寄付。

映画『えんとつ町のプペル』のチケットの購入代金にあてて、子供達(および引率の大人)にプレゼントさせていただきます。

#神様かよ

#太っ腹史上最大の太っ腹

とにもかくにも、本日15時をお待ちください。

鴨頭と西野が生きるか死ぬかは、あなた次第!
(※↓この記事執筆後に講演会のクラファンが公開されました。)
https://cf.fany.lol/projects/2037

鴨頭さんは勿論のこと、今、僕は、本当にいろんな方々から、申し訳ないぐらい応援していただいているのですが、今は『結果』以外に返せるものがありません。

「#えんとつ町のプペル」でエゴサーチをすると、本当にたくさんの方が、映画『えんとつ町のプペル』の宣伝をしてくださっていて、「四の五の言わず、西野は最高の作品を作ることに集中しろ!」というメッセージだと受け取っています。

合ってるよね?

今日もアフレコ収録。

映画『えんとつ町のプペル』の制作は大詰めに差し掛かっており、西野もバッキバキです。

小細工一切抜き、「作品のクオリティー」で世界中を黙らせるので、大いに期待して待っておいてください。

#面白くなかったらチケット代は僕の自腹で全額返金します

そっちはそっちで頑張るとして、今日は、少し先の夜の話をしたいと思います。

 

この革命が終わったら

映画『えんとつ町のプペル』の主題歌の歌詞に「勇気を寄せ集めた長い煙の夜に、奇跡が近づいている」という一節があります。

新型コロナウイルスがこの歌詞に意味を追加しましたが、「長い煙の夜」というのは、絵本作家に転職し、日本中から攻撃された日々を指しています。

最初はずっと一人で空を見上げていたのですが、気がつけば一緒に空を見上げてくれる友達が集まり、今に至ります。

声を上げたことで、たくさんのものを失ったし、自ら命を断つには十分すぎるほど殴られたし、仲間までもが理不尽に殴られて、悔しくて震えた夜が何度もありました。

ただ、そこに対する恨みは、もう随分前に消えてしまっていて(いや、ホントに)、今回の映画で、この長かった革命は完全に終わるんだろうなぁと思っています。

僕はもう次に進まなきゃいけないし、その時、原動力となるのは「なにクソ」「見返してやる」等の反逆の類じゃなく、今以上に「世界平和」や「貧困問題」と正面から向き合うことで生まれる感情だと思います。

いつまでもアンチヒーローやってる場合じゃねぇな、というのが僕の本音です。

引き続き被災地支援もやるし、貧困国の支援もやるし、シングル家庭の支援もやるし、孤児院もやります。

人が言う「偽善」の類いを正面から全力でやります。

そこに向けて、どこかで「この革命は今日で終わり!」という夜を設けて、バチコーンと気持ちを切り替えたいなぁと思っていて…その夜は、なるべくなら一緒に戦ってくれたサロンメンバーさんと迎えたいなぁと思いました。

そこで、お願いなのですが、映画『えんとつ町のプペル』の公開が終わって、コロナが落ち着いたどこかのタイミングで、全国各地のキャンプ場を貸しきって、同時多発的に、サロンメンバー(および御家族)だけが集まるキャンプをしませんか?

もちろん、僕の身体は一つしかありませんので、一つの会場にしかいれませんが、YouTube等のLIVE配信(サロンメンバー限定配信)で繋いだ時に、肉や炎や森に囲まれた同じ環境で、その動画を観たら、いつもより没入感が出ると思っています。

あと、家族でキャンプ場に行くにしても、他のお客さんが全員サロンメンバー(子供の面倒を見てくれる)という安心感もあると思います。

その夜に「僕らは革命を起こしたよね」と確認し合って、「せーの」で次に向かいたいです。

#ベタにキャンプファイヤーとかしたい

#ロザリーナに弾き語りさせましょう

というわけで、来年の、どこか一晩だけ僕にください😁

キャンプ場の共有は、各県人会でおこないましょう。

コロナ、はやく落ち着くといいですね。

もう少しの辛抱なので、お互い頑張りましょう。

では、アフレコ収録に行ってきます。

現場からは以上でーす。

【追伸】

サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けて《本垢》で呟いていただけると、西野がネコのようになつく場合があります。

https://youtu.be/R7wXJC8twHg

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 松浦康紀
  • くれじ