おはようございます。
婆ちゃんがよく「傷口にアロエ塗っときー」言ってたけど、アロエはそんな為に生まれてきたわけじゃないと思っているキングコング西野です。
さて。
今日は『西野さんの新たなる挑戦(前編)』というテーマでお話したいと思います。
年明けからバッキバキにスイッチが入っております!
押忍っ!!
今回は長くなりそうなので、今日と明日の二回に分けてお届け。
具体的な話は明日にまわすとして、ひとまず今日は、手札の共有をば。
暴力性の無いハッピーエンドの冒険活劇
僕の好きなジャンルは二つで、『ハッピーエンドの冒険活劇』と『ハッピーエンドのコメディー』です。
オリラジ中田君との対談で「西野さん、バトル漫画とか描かないんですか? 世界を狙うならバトル漫画でしょ」と質問された時に、「…いや、血飛沫が舞うとか、首が斬れるとか、怖いねん」と答えたのですが、これはパフォーマンスでも何でもなくて本音で、僕、本当に怖くて苦手なんです(笑)
→https://youtu.be/UN_TBd98txg
暴力コンテンツにニーズがあることは嫌というほど把握していますが、僕の中で苦手意識がある(頑張っても好きになれない)以上、そこには手を出せません。
だから『えんとつ町のプペル』なんです。
現在制作中の『映画 えんとつ町のプペル』の続編もそうですし、同じく制作中のショートアニメーション(コマ撮りアニメ)『ボトルジョージ』もそう。
バトル要素も無けりゃ、一滴の血も流れません。
なんなら『敵』すら出てきません。
もしかすると、その制限の中で作ることに快感を覚えているのかもしれません。
なので、これからも『暴力性の無いハッピーエンドの冒険活劇』を作り続けていくのでしょう。
ニーズは少ないかもしれませんが、そういうものを好きになっちゃったんだから仕方がない。
ハッピーエンドのコメディー
さすがに20年以上、エンタメ業界にいると、自分の得意不得意は把握しています。
#把握していないと生き残れません
苦手なのは「大喜利」「にらめっこ」「グルメコメント」「演技」…といったところ。
得意なのは「イジられた時の受け方」「肛門の差し出し方」「フリートーク」そして、「ファンタジーの脚本」と「作曲」と「コメディーの脚本」です。
後ろ二つはあまり世に出していませんが(※プペルの主題歌でチョロっと出たぐらい)、昔から僕のことを知る後輩は、よくよく知っていると思います。
映画を作る時に(ミュージカルの時もそうだったかな?)、「主題歌をどのアーティストにお願いします?」という話が会議でフワッとあがったのですが、「世界中のどのアーティストにお願いしても、僕が作った『えんとつ町のプペル』という曲を超えるのは無理なので、その発想は捨ててください」とピシャリとしめたことを覚えています。
勘違いしているわけでも、まさか自分を売り込みたいわけでもなくて、フラットに見て、無理なものは無理なんです。
#西野が毎日どれだけのエンタメを見ていると思ってるんですか
なんか、あるんですよ。
「バチコーン!」とハマったものが。
それは、もう揺るがない。
しかし、まぁ、「作曲」に関しては、「『えんとつ町のプペル』の主題歌は西野が作ったヤツがイイ!」というだけの話で、まさか西野が作曲家のトップランカーだとは思っていません。
多方、「コメディーの脚本」に関しては、世界戦は射程圏内だと見ています。
そして、あまり明るみになっていませんが、僕、20代後半に「コメディーの脚本」のストックを山ほど作っているんです。
んでもって、今年・来年あたりが出しどころかなぁと思っています。
「アニメーション」に関しては国内外でたくさんの評価をいただき、そして『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』や『ボトルジョージ』でも引き続き狙っていきますが、「実写」に関しては、何も発信していない分、まったく評価を受けておりません。
これに関して、万が一にでも「西野は実写は苦手なんだな」と思われていたり、デカイ顔されたりするのがシャクで(#言葉か荒くなってきた)、「バカ。そこは僕の得意領域だよ」と思っています。
ここらでそのカードを切って、「西野には手も足も出ない」と世界中のクリエイターを絶望させてやろうと思って、年明けから燃えております。
「なんなの? エンタメ、全部いっちゃうの?」という。
これが僕の現在地です。
明日は、この話を踏まえて、もうチョイ具体的な話をしていきたいと思います。
燃えてます!
現場からは以上です。
【追伸】
「https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。
【西野亮廣最新刊】
『夢と金』(幻冬舎)
→https://www.amazon.co.jp/dp/4344040503
【親子で学ぶ!】西野亮廣オンライン勉強会『夢と金』
→https://www.picture-book.jp/projects/yume-kane
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz