こんばんは!
酔い潰れた翌日にLINEを開いたら、
#うそん
サロン記事の更新が遅れてすみません。
今日は『教育できることと、教育できないこと』
少し耳の痛い話ですが、
さっそく本題です。
地方はいつも同じ過ちを繰り返す
昨日、『スナック夢幻鉄道』(※
「西野亮廣講演会の付き添い」ということでCHIMNEY TOWNから派遣されたそう。
しっかりと小銭を稼いでおられます。
その楽屋では、モリ糞と「地元・川西市」
一応先輩なのでアレやコレやと提案&
「なんだ、こ伝言ゲームは?」という疑問を抱きます。
関係者の数も、予算を作る力も、経験値も、何より才能が、
「予算はどう集めればいいですか?」
「クリエイターはどう集めればいいですか?」
という質問が続き、
それより何より、川西市よ。
地元出身者に西野亮廣がいるんだったら、
西野は「やる!」となったら、どうせ、
#
「なんで、こんな黄金カードを使えへんねん」
そんなことを叫んだところ、モリ糞が「実は…」
「『スナック夢幻鉄道』の時も、『地元の人を使ってください』
モリ糞はCHIMNEY TOWNまわりのクリエイターを見た後に、地元・
イベントで圧倒的な結果を出せる(
#超例外もあるけれど
「地元の人間だけで作る」とした時点で、
#ムカつくかもしれないけれどこれが現実
そういえば、先日、Bリーグの島田チェアマンから『Bリーグ×
#島田さんが凄く素敵な人だった
「ディレクターの教育」はほぼ不可能で、
ディレクターは「仕組み」で育てることはできないんです。
今、第一線で活躍しているディレクターのほとんどが、「
#国内外問わず
負けているのはいつも「教育を信じた人(
いつも、「地元だけで」「アンチ都会」が先にきてしまって、「
そして、重要な観点がゴッソリ抜け落ちている。
それは、「ディレクターの価値は、
優秀なディレクターには、優秀なクリエイターが紐づいていて、
一方、地元の(売れっ子じゃない)ディレクターのまわりには、
「だけど値段は安くつくから」と思ったら大間違いで、結局、『
当然、そんなイベントですから、1~
いろんな地方を見てきましたが、
「地方には可能性が無い」と言っているわけでも、「
(※厳密に言うと、『地方にも才能がある人はいるけれど、
他の業界のことは知りませんが、ことエンタメに関しては「
「地元の人間だけでやる!」
皆さんの町はどうですか?
現場からは以上です。
【追伸①】
「 https://salon.jp/nishino 」と「#レターポット」
【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/
『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA
https://www.youtube.com/watch?v=wblBKsQLG2I
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz