※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

ボトルジョージのマネタイズ

2024.11.06 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
松本Pとのトークショーが仲間内からは「夫婦漫才」と呼ばれているキングコング西野です。
#こまどり亭アキ夫ノリ子

https://www.oricon.co.jp/news/2352872/full/

さて。
今日は『ボトルジョージのマネタイズ』というテーマでお話ししたいと思います。

さっそく本題です。

 

ボトルジョージ・シアター大回転!
 

スナック『CANDY』がボトルジョージバブルに沸いています。
ボトルジョージ・シアターで『ボトルジョージ』をご覧になられたお客様がそのまま店に残って呑んで帰る…という流れが生まれていて、集客の導線設計(点で集客するのではなく、線で集客すること)の重要性を思い知らされます。

ありがたいことに11月分のチケットは全て完売しているのですが、とはいえ「1日限定15名」なので、1ヶ月毎日満席でも来場者数(および売上)のインパクトは大きくありません。

ただ、『ボトルジョージ・シアター』の狙いはそこじゃなくて、「ボトルジョージを待ち合わせ場所として集まった人達(ボトルジョージファン)のコミュニティーを作ること」で、前々からお伝えしているとおり、ファンコミュニティーを熟成(?)させないかぎり、あらゆる打ち手は上滑りしてしまいます。

それで言うと、『ボトルジョージ・シアター』という場所は本当に最高で、昨日もドワーフの松本Pとのトークショー(#こまねこのかいがいりょこう)の後に、ドワーフ&CHIMNEY TOWNまわりのスタッフの皆様や、建築士のヨースケさんや、幻冬舎の袖山さんや、映画配給会社の偉い人や、超大手のスナック菓子メーカーの偉い人や、大手芸能事務所の社長さん達と一緒に『ボトルジョージ・シアター』に行き、皆で『ボトルジョージ』を観たのですが、観終わった後は全員で輪になっていました。

『ボトルジョージ・シアター(スナックCANDY)』の広さと暗さと世界観とお酒が、コミュニティーを熟成させるのに丁度良いんです。
「スナック」というスタイルが残り続ける理由が良く分かります。

まだ、ほとんどの人が気づいていませんが「短編映画×スナック」は可能性しかありません。

『ボトルジョージ・シアター』と言いつつ、先々どこかのタイミングで「スペシャルウィーク」を儲けて、「ボトルジョージ以外の作品」を流す日があってもイイかもしれませんね😁

話を戻します。

『ボトルジョージ・シアター』の強みは、やっぱり「ファンコミュニティーを作れること」で、そのアプローチは続けるとして、次に僕は「ファンコミュニティーを作った先の打ち手」を考えなければなりません。

別の言い方をすると「ファンコミュニティーがあるからできる何か」です。

べつに急ぎじゃないですが、個人的には「丁寧に築き上げたファンコミュニティーの力で『ボトルジョージ』の予算を(ボトルジョージで)回収したい」と思っていて、そこまでのビジネスモデルを作って、ようやく「短編映画で食える世界」と呼べるのかなぁと思っています。

気になる「予算の回収方法」ですが、これは『ボトルジョージ』の企画を走らせた頃からあまり考えが変わっていなくて、やっぱり「アート」が強い気がしています。

「コマ撮り」は一枚一枚写真を撮っていくので、「一点モノのアート」と相性が良いことは分かりきっているのですが、そんなものを作っても販売には苦戦します。

そこには「その作品のコミュニティーを作っていないから」が理由の一つにあって、平たく言うと、「え? お前、『ボトルジョージ』のアートパネル持ってんの? いいなー」というノリを作れていないから。

『ボトルジョージ』はこれまでに「アートパネル」を販売してきましたが、僕の読みでは、ファンコミュニティーを熟成させた後に、また(未発表分の)アートパネルを販売したら、前回よりもアートパネルのニーズに火がつくと思っています。

『ボトルジョージ・シアター』でファンコミュニティーを熟成させて、『アートパネル』で予算を回収する…という流れは結構イイんじゃないかなぁと見ています。

先々、そのへん(売上の数字)も随時共有させていただきますね。
とにもかくにも今は「ファンコミュニティーの熟成」に努めます。

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

【ボトルジョージ・シアター/CHIMNEY TOWN ONLINE STORE】
https://chimneytown.net/collections/bottle-george-theater

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 稲吉 英樹
  • 花澤 照明
  • 竹内 雄大
  • 林大祐
  • 田口 和行
  • くれじ
  • 渡部正和
  • 松田裕