※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

レターポットの不正流出に対する僕の考え

2018.01.27 / 西野亮廣エンタメ研究所

レターポットを作るときに、藤岡さんから「ハッキングされる可能性は常に伴いますよ」と言われたので、「盗んだところで意味のないもの(ハッキングしがいのないもの)を取り扱いましょう」と、お返事しました。

ちなみに、僕のレターポットから10万レターが不正流出しても問題ありません。
レターの場合は、人と結びつけていて、「誰が使うか」が問題なので。

https://logmi.jp/business/articles/260622

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • くれじ