※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

自分が買うものを正直に作る

2023.10.12 / 西野亮廣エンタメ研究所

おはようございます。
ついに『進撃の巨人』沼から抜けたキングコング西野です。
#人間vs人間になった瞬間に目が覚めました

さて。
今日は「自分が買うものを正直に作る」という
テーマでお話したいと思います。

さっそく本題です。
 
 

作るモノを分類し、優先順位をつけてみる!
 

皆、「作品」や「商品」や「サービス」と呼ばれるものを生産し販売することで飯を食っているわけですが、「自分が作るモノの優先順位」を明らかにしておいた方が、そこそこ覚悟が決まって色々とプラスに働くなぁと思っております。

仕事柄、いろんなクリエイター(生産者)さんとお会いするのですが、意外と「自分が作るモノ」が決めきれていない人が多く、「自分が作るモノ」が決めきれていない上に、それらの優先順位も決めきれていないので、よくよく時代に流されていたりします。

具体的な『型』を共有すると、このあたりがイメージしやすいと思うので、さっそく共有させていただくと……

僕達が作るモノは大体以下の3つに集約されるんじゃないかなぁと思います↓

①お客さんが買いたい(であろう)モノ
②自分が買うモノ
③自分が作りたいモノ

以上の3つ。

①は、「タピオカが流行ってるから、タピオカ屋をやろう!」という人。

②は、「普段からタピオカを買っているから、自分が買うタピオカを提供するタピオカ屋をやろう」という人。

③は、「タピオカを愛し、タピオカを作りたくて作りたくてたまらないから、タピオカ屋をやろう」という人。

何をどの順番で選ぶかは人それぞれで、優先順位の正解は無いのですが、ただ、「自分の中の優先順位は明らかにしておいた方がいいよね」というのが今日の話です。

少しややこしいのが、②と③で、こうやって明らかにしておかないと僕らは②と③を同じ引き出しに入れてしまいますが、②と③は似て非なるものです。

②「自分が買う商品を作る」か、③「自分は買わないけど、自分が作りたい商品を作る」かの違いで、僕の知り合いにも(サロンメンバーさんにも)「僕はビールを飲みませんが、どこにも負けないビールを作っています!」という方がいらっしゃいます。

建築士さんでイメージすると分かりやすいかも。

建築士さんが建てるのは①「お客さんに求められている」建物か、③「僕はこの建物は買わないけども、こういう建物を作りたくて作りたくてたまらない」という建物。

②「自分が買う建物を自分で建て続ける」という建築士さんなんて、どこにもいません。

①は商売人で、③は芸術家で、②は…チョットよく分かりません。

繰り返しますが、どれをどの順番で選ぶか?は人それぞれですが、「プロジェクト(商品)ごとにココを明らかにしておくのは凄く良いっすよ」というお話と、もう1つ、「②は結構信用できる」という話です。

というのも、誰から見られているわけでもなく、自分がその商品を買うことがその商品の宣伝になっているわけでもなく、その商品の生産者さんの大きな応援になっているわけでもないのに、自分はその商品を買い続けているわけで…そして、その「自分」は、とくべつな大富豪でもなければ、強烈な偏愛を持った人間でもない、言ってしまえば「よくいる人」。

その「『よくいる人』である自分が、人知れず買い続ける商品」ほど確かなモノはありません。

僕の場合、それがCHIMNEY COFFEEのカフェオレベース(&オーツミルク)にあたります。

※コチラ☕↓
https://chimney-coffee.com/products/shibuya-chimney-coffee-cafeaulaitbase-bitter-minorfiguresorganicoatmilk

宣伝でも何でもなく、僕、誰も見ていないところでCHIMNEY COFFEEのカフェオレベース(&オーツミルク)を注文して、毎朝飲んでいるんです。
#月2本ペース

CHIMNEY COFFEEの売り上げに貢献することが目的なら、わざわざカフェオレベースをネットで注文せずに普通にお金を渡します。

CHIMNEY COFFEEの宣伝をすることが目的なら、家では違うコーヒーを飲みます。

ところが、僕は毎月、CHIMNEY COFFEEのカフェオレベースを注文し、誰も見ていない家の中で毎日飲んでいるんですね。

これが“商品を信じるに値する”結果で、CHIMNEY COFFEE(のカフェオレ)に関しては僕は②①③ですので、ここは迷わずGOです。

外野から何を言われようが、「自分が買うモノを作る(届け)」がCHIMNEY COFFEEのカフェオレベースの指針ですので、どこまでも踏ん張れます。

ここを決めておかないと「あまり求められてないのかも…」とか「僕が本当にやりたいことは何なのだろう?」みたいな暇人の悩みが爆誕してしまうので、キッチリと決めておく。

僕はいつもこんな手順で覚悟を決めています。
参考にしてみてください。

ちなみに、11月26日(日)に渋谷のCHIMNEY COFFEE(BTBホテル店)で、『カフェオレベース』の手渡し会(アルバイト)を開催します。

自分が毎日飲んでいるコーヒーなので、この「買ってください」に微塵の躊躇いもございません。本当に美味しいです。

お時間あれば、是非お越しください。

今日は「自分が何を作り、届けるのか?」、その優先順位を決めておくと、いろいろクリアになってイイっすよ…というお話でございました。

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://support.chimneytown.com/hc/ja/requests/new

【11/26(日)】キンコン西野が手渡しをする極上のカフェオレ
https://peatix.com/event/3729246

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 島彪我
  • くれじ
  • 島光輝
  • 玉木皓一
  • 林大祐
  • 篠塚 亜有美
  • 柏木 菜津子
  • 高橋 慶
  • 千代延義貴
  • 寺田 匠吾
  • 吉江弘樹
  • 中村 陽子
  • 大 平野
  • 髙田理史
  • 花澤 照明
  • 高橋亮
  • 山之上 俊一
  • Soma Wada
  • 横田 ごういちろう
  • 儀間雅真
  • 飯野 啓介いのすけ
  • 小柴 大地
  • 谷田洋史
  • Chihiro Ito