おはようございます。
経営者が集まる『スナック西野』で、ついに(オジサン)美容の話で盛り上がってしまったキングコング西野です。
#みんなイケオジになりたいらしい
さて。
今日は『売れそうな商品よりも、狂気的な商品』というテーマでお話しさせていただきたいと思います。
本題に入る前に、まずはコチラの共有から。
91%突破🔥
2025年8月9日~30日に上演するファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』に2500名の子供達(ときどき引率の大人)を無料招待すべく立ち上がったクラウドファンディングは現在【861名】の支援者様から【1371万円】の御支援をいただいております。
現時点で【2285名】の子供達を無料招待することができます。
たくさんの御支援、本当にありがとうございます。
ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』は、日本の既存の演劇作品と違って「キャストの集客力」に頼った運営をしないことを決めています。
「アイドルをキャスティングして、そのファンを引っ張ってくる…」ということをしない。
それをやってしまうと、チームが(作品が)いつまでたっても強くならないし、「才能はあるけれど、無名な俳優」をキャスティングすることができないからです。
というわけで、キャストの集客力に頼った運営をしないことを決めているわけですが、(すっかりお忘れかもしれませんが)それってメチャクチャ難しいんです。
「誰が出る分からないミュージカル」に3万人を動員するのはラクじゃありません…というか前例がありません。
#誰もそんな危ない橋は渡らない
簡単なゲームじゃないことは百も承知ですが、クリアできないゲームでは無いと思っています。
では何故、僕ら以外のチームがこのゲームを制していない(そもそも挑んでもいない)のか?
理由はシンプルで、言葉を選ばずに言うと「クリエイターを名乗っている連中は全員、準備が地獄的に遅い」です。
#全員は嘘
#やれている人はやれている
「準備が遅い」というのと、もう一つ…「捧げる時間の規模がイチイチ小さい」というのもありそうです。
「この作品を○ヶ月かけて作ろう」というクリエイターはどこにでもいるのですが、「この作品を20年かけて作ろう」というスパンで考えられるクリエイターはほとんどいないし、自分の一生では片付けられない時間を捧げられるクリエイターは皆無です。
ちなみに、みんな大好き『サグラダ・ファミリア』は、1881年12月に建設用地を購入し、建設着工まで約5年程の準備期間を経た1882年3月19日に建設がスタートしたそうです。
そう考えると「ミュージカルの予算作りや集客を1年半前から始める」なんて屁みたいなものですが、皆、揃いも揃って数ヵ月前からしか始めません。
だから、やれることに限りができてしまう。
「ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』に2500名の子供達(ときどき引率の大人)を無料招待する」というインパクトの陰に隠れていますが、そもそも、これは「1年半まえから始まっている集客活動」であるということも忘れずに押さえておいてください。
ブッちぎってやりますわ🔥
引き続き、応援宜しくお願いします。
子供達への支援はコチラから↓
https://www.picture-book.jp/projects/2025poupelle-musical-gift
売れそうな商品よりも、狂気的な商品
前置き(御報告)が長くなってしまいましたが、ここからが本編です。
#本編はそこまで長くないので御安心ください
ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』のグッズの話です。
グッズに関しては、先日、「いよいよ(劇場が)近づいてきた感」を演出する為の「マフラータオル」や「Tシャツ」の“事前販売”の話をさせていただきました。
#劇場のおみやげ屋さん化の話も
グッズ(おみやげ)はイベントの大きな大きな収益源でもありますので、あの後も「何か良い感じのグッズは無いかなぁ」と考えていたのですが、気がつけば「売れそうなグッズ」を探していた自分がいました。
「大切な収益源」という言葉に頭が引っ張られていたのでしょう。
てなわけで、「いかんいかんっ!」と少し冷静になって考え直してみたのですが、自分がグッズ(おみやげ)を買う理由は2つあることに気がつきました。
「欲しいグッズ」と「とりあえず買うグッズ」です。
これを、もう少し分かりやすい言葉に置き換えると「必要だから買うグッズ」と「不必要だけど買うグッズ」になるのかなぁと。
「不必要だけど買うグッズ」は僕が『スタンプ商品』と呼んでいるもので、たとえば宮崎空港の出口で販売しているマンゴージュースなど。
普段、マンゴージュースなんて飲まないけど、「とりあえず宮崎まで来たし、一応、飲んでおくか」という理由で買ったりするアレです。
イベントを開催する際のグッズ(おみやげ)を開発会議では「売れそうなモノ」を話し合うのも大切ですが、事実としてあらゆる場所でスタンプ商品が売れている以上、これから自分達が作ろうとしているものが「必要だから買うグッズ」なのか、それとも「不必要だけど買うグッズ」なのか? を議論した方が良さそうです。
そう考えた時に、ファミリーミュージカルに『えんとつ町のプペル』のパンフレットをサクッと作るのではなくて、西野亮廣がこれから一年かけて(昨日の美術セットの解説などが載っている)「えんとつ町のプペル完全読本」を書いているプロセスをお客さんにお見せして、来夏に劇場ロビーで販売したら、「完全読本とか、そこまで必要じゃないけど、西野亮廣が一年間かけて書いた本がココで買えるなら、とりあえず買っとくか」となりそうだなぁと思いましたので、完全読本を書いてみますわ🔥
燃えてきました🔥
現場からは以上です。
【追伸①】
「https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。
【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/
『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA
ミュージカル『えんとつ町のプペル 2025』(日本公演)に2500名の子ども達を無料招待したい!
https://www.picture-book.jp/projects/2025poupelle-musical-gift
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz