※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

遠隔では、どうにもならん

2024.09.13 / 西野亮廣エンタメ研究所


 

おはようございます。
伊豆大島の島民とド深夜までカラオケをしたキングコング西野です。

さて。
今日は「遠隔では、どうにもならん」というテーマでお話ししたいと思います。

さっそく本題です。

 

スタッフとの対話
 

昨日は朝イチの飛行機で香川県から東京に戻ってきて…

①山邊とのニシノコンサル
②遠藤とのバンドザウルス
③山崎とのYouTube(密着ドキュメンタリー)
④武田&盛り糞とのポートタワーまわりのアレコレ

…という後輩との共創4本セットでございました。

(この間にサロン記事を書いて、Voicyを通常版とプレミアム放送2本録って、動画の編集チェックをして、『毎週キングコング』の収録をして、ウォーキング1時間半&ジム50分…というフザけたスケジュールです。夜は只石さんと飲み会)

たとえば(以前も書かせていただきましたが)遠藤が担当しているバンドザウルスの「業務の引き継ぎ」の実態は、これまで「やることリストを引き継いだだけ(=それ以上のことは何もしない)」だったのですが、昨日、『バンドザウルス経営会議』と称して、バンドザウルスのNFTのオーナーさん達(限定20名)をCHIMNEY TOWNのオフィスにご招待し、バンドザウルスの今後について皆でアレやコレやとディスカッション&プレゼンをした結果…遠藤の中の「バンドザウルス熱」は上がったようです。

(昨日の様子はコチラ↓)
https://note.com/shotaendo/n/nb18b779a7c24

「自分が担当しているアーティスト(バンドザウルス)が、こんなにも愛されていて、こんなにも可能性に満ちているんだ」ということを目の当たりにしたことによって、スイッチが入ったのでしょう。

込み入った話をすると、これがまさに「ドーパミンのデザイン」で(今度のビジネス書に書こうと思います)、「いけるかも!」という期待が持てた瞬間にドーパミン(やる気汁)がドパドパ出ちゃうので、「事業の引き継ぎ」はココまでデザインした方が良いと思います。

それもこれも、自分が現場に入って、スタッフと(問診レベルの)コミュニケーションをとって、「A君にはコレ、Bさんにはコレ…」とやっていかないと、どうにもなりません。

僕がニューヨークに行かないとニューヨークのプロジェクトが進まなかったように、ニューヨークから100%遠隔で日本のプロジェクトを進めることは不可能…という現実を最近受け入れました。

今日のタイトルの「遠隔では、どうにもならん」という話です。

この話をNORAの広江さんにしたところ、「僕も日本から遠隔でフィリピンのプロジェクトを進めようとしたのですが全然ダメでした。でも、現地に入って、スタッフ一人一人に声をかけて、揉め事の間に入るようにしたら、進みました」という体験談が返ってきました。

そういえば、FR2の石川涼さんもその昔、「国内でブランドをヒットさせたので(その仕組みもバッチリ作ったので)、自分の身体を海外に置いた(海外生活を始めた)ところ、数ヶ月で日本の会社が傾いて、急いで帰国して、テコ入れに入った」という話をされていました。

当時は「あそこまで仕組みを仕上げたのに、逆に、あそこからどう傾けるのよ…」と思ったそうですが、最終的には「結局、事業は人が動かすので、人が熱を持って動かなかったら『仕組み』もヘッタクレも無い」という結論に至ったそうで、今になってその時の涼さんの言葉が胸に染みます。

 

爆発したYouTube
 

「やっぱ、大切なのは『スタッフの感情』だよな」と思わされたことでいうと、最近だと、ザキヤマが担当しているYouTube(密着ドキュメンタリー)が顕著な結果が出ていて、今、ザキヤマとはこれまでに無いレベルでコミュニケーションをとっていて、編集素材を見て「あーでもない、こーでもない」「アレを試してみよう、コレを試してみよう」と毎日話しています。

「西野が簡単にOKを出さない」「いい動画ができるまで西野がトコトン付き合う」というのも、おそらくザキヤマのモチベーションを上げる1つになっていて、先週からスタートした『密着ドキュメンタリー』は大変な盛り上がりで、4~5日前にアップしたショート動画は既に160万回以上再生されていて(コチラ→ https://youtube.com/shorts/dCmRl-bUDOA?si=krZKvJt6riCff0tM )、今週末には200万回を突破する勢いです。

変わったことといえば「前よりも現場に入った」ということぐらいで、でもそれが本当に大きな差を生んでいるので、昨夜、遅い時間にアシスタントの武田から入った「今、飲んでるから来てもらっていいっすか?」という誘いにはソッコーでのっかりました。
#深夜に後輩に呼び出される世界のNISHINO
#一昨日から一睡もしてなかったんだぞ

「仕組み化」できれば、それが一番良いのだけれど、僕の肌感だと「仕組み化し始めるのが早いことが多い」といったところで、思っている感じの1.7倍は現場に足を運んだ方が良さそうです。

こうなってくると体力勝負(移動量との戦い)だな。
しっかり食って、しっかり運動しますわ。
そちらはどうですか?

現場からは以上です。

【追伸①】
「 https://salon.jp/nishino 」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

【議事録】第1回バンドザウルス経営会議 ~爆笑と熱狂の90分!~
https://note.com/shotaendo/n/nb18b779a7c24

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 稲吉 英樹
  • 吉田功太朗
  • 松田裕
  • Seigo Suzuki
  • 松下一輝
  • くれじ
  • snowdance
  • 藤澤直子
  • 長竹康人
  • 田口 和行
  • 阿部 浩介
  • 林大祐
  • 稲山未来
  • 竹内 雄大
  • 花澤 照明
  • 高橋亮
  • 小柴 大地
  • 谷田洋史
  • 瀧澤勇二
  • 佐々木 大志