ミュージカル『えんとつ町のプペル』の大阪公演について、とっても大切な話

投稿日:2022.11.17 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。


おはようございます。
猫が高速でグーパンチしている動画を観てニヤニヤしているキングコング西野です。
 
さて。
今日は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の大阪公演について、とっても大切な話を皆さんと共有したいと思います。
 
大阪公演はCHIMNEYTOWN主催ではない為、本来、こういった報告&説明は僕の仕事ではないのですが……  
 
ただ、このままにしておくと、クリエイターさん達がこれまで流してこられた汗が全て無駄になってしまうので、(自分は外野の人間である自覚はしつつも)口を挟ませていただきます。
 
 

約束していただきたいコトなど
 

まずは、サロンメンバーの皆様に約束していただきたいことがあります。
 
今日の記事は、決して個人の人格を否定することを目的としているわけではありません。
「大阪公演の成功」を目的とし、「その為には何をすればいいのか?」というお話ですので、そのことを踏まえて、御感想などをいただけると嬉しいです。
 
そして、もう一点。
 
今日の記事は、西野亮廣から、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の大阪公演のプロデューサーのジョーさんへの「注意」が主題となっています。
 
LINEでやりとりさせていただいたので、手元に記録が残っているのですが、注意をしたのは、昨日のお昼「1時頃」。
 
素直に注意を聞いてくださり、すぐに対応していただいて、今朝の時点で公式から「お知らせ」を発信されています。
 
そして、プロデューサーのジョーさんには、今日の記事(昨日のLINEのやりとり)をサロンに共有する許可はいただいております。
 
今日の記事を読んでいただくと分かると思いますが、ぶっちゃけ(腹を割って喋ると)、ジョーさんの落ち度は大変なものだと思います。
#姿勢が良くない
#アホボケマヌケおたんこなす
 
そこに関してはジョーさんはキチンとお叱りを受けるべきだとは思いますが、ただ、「間違いを認めて、改善に向けて動いている(※だからサロンへの共有も許可してくださった)」ということだけは頭に入れておいていただけると嬉しいです。
 
僕が望んでいるのは、大阪公演のキャストやスタッフの汗が報われる未来です。
ダメなところは「ダメ!」と言って、引き続き応援していきます。
 
そんなこんなで、本題です。
 
 

前提の「補助金」問題
 

今日の記事は、昨日のお昼に僕がジョーさんに送ったLINEをそのまま(包み隠さずに)皆さんに共有しようと思うのですが、話が途中から始まっているので、「前提」を共有しておきたいと思います。
 
中タイトルにもありますとおり、「補助金」の問題です。
コロナ禍の舞台公演は「補助金申請」というものがあり、条件を満たせば、補助金が降りる仕組みになっています。
 
ちなみに、僕が仕掛けるイベント(武道館ライブなど)では、すべて西野亮廣のペースで話を進めたいので「補助金申請」はおこなっておりません。
#お金は要らないから好きにさせてもらうぞ
#西野っぽい
 
ミュージカル『えんとつ町のプペル』では、補助金を使って、「子供達2000名を招待する」という形をとろうとしているそうで、個人的には「そもそも2000人の子供にどうやって声をかけるの?」という疑問は残るものの、そこはカンパニーの判断です。
僕が口を挟むことではありません。
 
そして、ミュージカル『えんとつ町のプペル』は「現在、申請の許可待ち」とのことだったので、僕からプロデューサーさんに、こんなLINEをお送りしました。
 
ここからは昨日のLINEのやりとりです。
#すっごく生々しいです
#文春砲
 
↓↓↓
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(11月16日のお昼頃)
 
(西野)
「お疲れ様です!
確認なんですが(というかチームで共有しておいた方がいいと思うのですが)、今って、補助金を受けとる為にチケットの販売をストップさせてたりします??」
 
(ジョー)
「お疲れ様です!
させています!」
 
(西野)
「わ!そうなんですね!
それって、皆に共有できてますか?」
 
(ジョー)
「皆に…というのはできていないと思います🙇
(西野さんに共有できてない)
現状はコアメンバー内のみになっておりました。」
 
(西野)
「おー。なるほど!
ちなみに、『補助金の申請が通りませんでしたー。というわけで、今からチケットを再販しまーす!」という展開もあったりする感じですか??」
 
(ジョー)
「はい、その可能性あります。」
 
(西野)
「!!!」
 
(西野)
「そのことって、お客様には伝わってるんでしたっけ??
…というのも、『オフラインチケットはもう買えないので、オンラインチケットを買いました』という人が、後から、『オフラインも売りまーす!』と聞かされたら、なかなか納得がいかないと思いますが。。」
 
(ジョー)
「お客様には伝わってないと思います。
たしかに、そうですね。 
お客様に向けて、ちゃんと説明、発信するべきですね!」
 
(西野)
「逆に、『お客様に説明しない方がイイ理由』って、何かあったりするもんなんですか? 
#すみません状況が上手く飲み込めていなくて」
 
(ジョー)
「いえ。ないと思います」
 
(ジョー)
「補助金はおかしなことでもないので、説明して、チケットの発売を打ち止めする、という旨を伝える…がよかったと今思いました」
 
(西野)
「『補助金はおかしなことでもない』←どういう意味ですか?」
 
(ジョー)
「補助金は、お客様に説明しない理由にならないという意味でした🙇」
 
(西野)
「すみません!
ちょっと、僕が上手く理解できていないような気がするのですが(そこは置いといて)。。
 
現状の整理・共有と、今後の打ち手と姿勢を整理した方がいいと思います。
(※外部の人間がすみません。一応、たくさんのクリエイターが守り続けてきた作品なので💦)
 
…まず、今、現在、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の大阪公演の運営がやっていることは、本人にその自覚は無くても、結果的にはお客様を騙しています。
 
『オフラインのチケットが買えなかったから、(現在、運営が激宣伝している)オンラインチケットを買いました!』という人からすると、運営の後出しジャンケンたる『やっぱり、オフラインのチケット買えまーす』は、“騙されて配信チケットを買わされた”ことになります。
 
悪質なのは、『運営は、チケットを再版する可能性があったのに、お客様にはアナウンスしていなかった』の一点です。
 
なので、まず、ここはキチンと謝罪された方がいいと思います。」
 
(ジョー) 
「状況
 
現在補助金申請中(結果はまだ)

補助金は2000名の子供の招待をするという内容

今の売れ行き的に、2000名を切ってしまうので、チケットを打ち止め

満席になりました!というような発信になっている」
 
(西野)
「次に、『チームメンバー全員(キャストを含む)に、この件を共有できているのか?』という点です。
 
先ほど、『コアメンバーには共有できている』と言われていましたが、コアメンバー以外は何も聞かされていないわけで、その方々は、結果的に、知らず知らずのうちに『お客様を騙す行為』に加担させられてしまっている。
 
これは、なかなか罪が重い話だと思います。
 
すでに(何も知らずに)『オンラインチケットを買ってくださーい』と発信しているキャストさんもいらっしゃるので。
 
なので、Joeさんのお仕事としては、一旦、メンバーの皆様にも説明&謝罪された方がイイ(というか、そうした方が人がついてくる)と思います。
 
これが二点目。
 
(※すみません。続きます)」
 
(西野)
「一つ目と2つ目は、リーダー(人)の在り方の話で、三つ目は、どちらかと言うと、ビジネスの話です。
 
現状、『補助金を受けとる』を理由に、チケットが売れている中、2000席のチケットの販売をストップさせています。
 
これは、明らかに機会損失です。
 
そして、このコロナ禍で「招待客」が必ず来るという約束もない。
(※無料のお客さん・熱の低いお客さんは、いとも簡単にドタキャンします)
 
つまり、『売れる席を売らずに、空席を作る』をやっている可能性がある。
 
※ここは必ず気にしておいてください。
 
次に僕がすごく気になっているのは、『補助金申請の結果の遅さ』です。 
 
おそらく、『申請の結果がいつ頃に出るか?』は事前に聞かされていたハズで、それが『公演2週間前』とはとても思えません。
#2週間前に結果を出されても対応できないので
 
ちなみに、申請の結果はいつ頃に出される予定でしたか?
 
もしも、もっと前の段階(たとえば10月末とか?)に出される話で進んでいたのであれば、結果が出ていないのに『結果が出ないなぁ…まだかなぁ…』と待っている今の姿勢は誰の為にもならない。
 
『申請が降りない』あるいは、『結果を無駄に引き伸ばされている』というのであれば、どこかで足切りをして、『補助金は諦めて、チケットを売ろう!』という風に切り替えられた方がいいかと。
 
『申請が降りませんでした。公演2日前です。チケットは、あと2000枚残ってます』は、さすがに対応できないので。
 
そのあたり、どうなってますでしょうか?
 
長文でごめんなさい。以上です」
 
(ジョー)
「悪質なのは、『運営はチケットを再販する可能性があったのに、お客様にはアナウンスしていなかった』の一点です。
 
→こちらその通りだと思いました。
謝罪の発信をします。
 
Joeさんのお仕事としては、一旦、メンバーの皆様にも謝罪された方がイイ(といか、そうした方が人がついてくる)と思います
 
→はい、ありがとうございます。
発信をしてくださってるメンバーさん一人一人謝罪をします。
 
ちなみに、申請の結果はいつ頃に出される予定でしたか?
 
→10月末頃の予定でした。
現在、修正(あれください、これください)に対応している段階です。
 
もしも、もっと前の段階(たとえば10月末とか?)に出される話で進んでいたのであれば、結果が出ていないのに『結果が出ないなぁ…まだかなぁ』と待っている今の姿勢は誰の為にもならない。
 
→これもおっしゃる通りだと思います。
今回の補助金は通ると◯◯万円おりるということもあり、ついつい目先のお金に目がいってしまって今の決断になっていました。
 
『申請が降りませんでした。公演2日前です。チケットは、あと2000枚残ってます』は、さすがに対応できないので。
 
→これは全くその通りです。
降りることを前提で、結局博打になっていたと思います。
 
上記
どうなってますでしょうか?の回答になっていますでしょうか🙇
 
いえいえ、西野さんのお時間を取らせてしまって申し訳ないです。」
 
(西野)
「ありがとうございます!
僕からは、このへんで💦
くれぐれも、お客様と、そして、毎日汗を流してくださっているキャスト&スタッフの皆様に誠実に向きあってください。
 
文字だと厳しく聞こえますが、怒ったりしてません!!
 
また飲みましょう🍺」 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
…以上が昨日のLINEのやりとりです。
#補助金の金額の公開は僕個人で判断できないので隠させていただきました
 
プロを名乗る以上、言い訳は許されませんし、「ちゃんとしろやっ!」というところですし、「そんなことより、文章(伝え方)下手すぎるだろ!」というところではありますが、これがミュージカル『えんとつ町のプペル』の運営の現在地です。
 
僕自身、裏でこんなことが起きてるとは露知らず、呑気に配信チケットの宣伝のお手伝いをしてしまっていました。
ごめんなさい!
 
とにもかくにも、この状況は、ジョーさんの口からすぐにでもお客様に共有して、謝罪された方がいいと思い(こんなの10分あればできる!)、昨夜、まだ謝罪文を発表されないジョーさんに「なぜ、出されないのですか?」と質問したところ、
 
「今、Joeが作成した謝罪文をチームで確認中(修正があるかや、言い方など変じゃないか)でして…」と返ってきて、妙に納得してしまいました。
 
たしかに、ジョーさんのことなら、謝罪文で余計に混乱を生む可能性があります。
 
※そろそろ言わせてもらうけど、「補助金はおかしなことでもない」って何のことだよ!
 
プペルの大阪公演の運営(というかジョーさん!)に苛立っている方がいらっしゃるのは重々承知していますが、しこたま頭の悪い彼が手を挙げていなかったら大阪公演は始まっていなかったのも事実。
 
そして、大阪公演のクリエイティブが間違いないことも事実。
 
バカなことをしたら、拗ねずに、すぐに謝って、秒速で改善して前に進めるのがイイと思います。
 
「申請の許可をいつまで待つんだろう?」
「2000人の子供にどうやって声をかけるんだろう?」
 
という疑問は残りますが、そこは、運営の仕事ですので、僕が口を挟むのはここまで。
 
そんなことよりも、このクソ面倒くさいやりとりをしている裏で『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』の脚本(第4稿)を書き上げた西野を高く評価してください。
 
スマホでジョーさんとやりとりをしながら、パソコンでプペルの新作を作っていました。
 
挑戦人生は山あり谷ありでございます。
 
いろんなことがあって、宿題は山積みですが、お互い頑張っていきましょう。
 
そして、手のかかる子ではありますが、子育ては諦めたら終わりです。
ミュージカル『えんとつ町のプペル』の大阪公演を応援していただけると嬉しいです。
#ほんとに皆頑張ってるので
 
現場からは以上です。
 
【追伸】
 
https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。
 
https://www.youtube.com/watch?v=pXNuxP7AALQ
 
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

 

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
4/30
2025
チラ見せ
東京都と千葉県に絵本をお届けしました
4/30
2025
チラ見せ
北海道を攻略せよ
4/29
2025
チラ見せ
まだ、もう少し頑張れる!
4/28
2025
チラ見せ
横丁の戦い方

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。