※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

イベントの為にイベントを打つ

2024.06.03 / 西野亮廣エンタメ研究所


 

おはようございます。
ついに、東京から神奈川まで電動自転車で移動することになったキングコング西野です。
#県またぎの自転車狂

さて。
今日は『イベントの為にイベントを打つ』というテーマでお話ししたいと思います。

今日も懲りずにファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の話です。
燃えてるんですわ🔥

本題に入る前にコチラの共有から。
 
 

目標達成!ネクストゴールへ!!
 

来夏に上映するファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』に2500人の子供達を無料招待すべく立ち上がったクラウドファンディングが、昨夜、目標金額の1500万円(2500席分)を突破しました。

本当に、本当にありがとうございましたっ!!

純粋な支援だけで、これだけのお金を集めるのは簡単じゃないのですが、皆さまが猛烈に後押ししてくださったおかげです。

作品のクオリティーでしかお返しできないので、キャスト・スタッフ一同、心を一つにしてクリエイティブと向き合っていきます。

そして、プペルイヤーは「やるからにはトコトンやる!(競合が絶望するほどやる!)」と決めているので、コチラのクラウドファンディングも「一件落着」で終わらせるつもりはなく、ネクストゴールである1800万円(3000席分)に向けて今日から再び走ります!

とにもかくにも全力でブッちぎって、みんなに優しい世界を創造します🔥

引き続き応援宜しくお願いします。

🎁御支援はコチラから↓
https://www.picture-book.jp/projects/2025poupelle-musical-gift
 
そんなこんなで本題です。
 
 

想ってもらう時間を長くする努力
 

昨晩、「お祭り」について色々と考えてみました。
「レストラン型サービス」と「BBQ型サービス」ぐらいキャッチーな“まとめ方(ネーミング)”が思いつけば最高だったのですが、さすがに、そこまでは出てきませんでした。

しかしながら、「『花火大会』という1日で終わってしまう&お客さんが受動的な祭り」と、「『阿波おどり』という(準備から数えると)数ヶ月間続く&お客さんが能動的な祭り」を同じ『祭り』としてしまうのには違和感はあって…(今日もまたプペルイヤーの話なのですが)ミュージカルや映画館を「1日で終わる&受動的な祭り」から「長く続く&能動的な祭り」に変えていかないと、劇場に足を運ぶ理由はあんまりないよなぁと思っています。

スマホから腐るほどコンテンツ(1日で終わる&受動的な祭り)が流れてくるこの時代は特に。

これは「鑑賞型イベントor参加型イベント」という話ではなくて、「たとえ、鑑賞型イベントであろうと、気持ちが前のめりになっているかどうか?(心が積極参加しているかどうか?)」みたいな話で、昨夜は「どういう条件が揃った時に、僕らはイベントに気持ちをのせるのだろう?」ということを考えていました。

正解はまだ分かりませんが、ただ、心が積極参加する理由の1つに「想った時間の流さ」は関係してそうです。

ミュージカルや映画を運営する人間(劇場に足を運んでもらえないといけない人間)からすると、「お客さんに、どれだけ長い間(どれだけ前段階から)、ミュージカルや映画を想わせられるか?」が勝負だなぁと。

先日もお伝えしましたが、「キャストの集客力に頼らないミュージカルに3万人を動員する」という壁を僕はメチャクチャ高く見ています。
「今回の集客は全然簡単じゃない」と。

なので、ここに関しては(やってみなくちゃ分からないこともあるので)先手先手で手を打っていこうと思いまして、まずはその第一弾として、舞台『テイラーバートン』の1周年を記念して、今年の夏頃に映画館で舞台『テイラーバートン』の上映会を開催しようと思います。

「この作品を作ったスタッフが、来夏のミュージカルを作りますよ」という宣伝です。

目的は2つ。

1つ目は、ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』を想ってもらうこと(意識してもらうこと)で集客に繋げること。

2つ目は、上映会のロビーでファミリーミュージカルに『えんとつ町のプペル』のグッズを販売して、ミュージカルの予算を作ること。
(※作品のグッズを購入してもらうことは、作品を想ってもらう時間を増やすことでもあります)

近々、このクラウドファンディングを立ち上げようと思っておりまして、支援者(上映チケット購入者)特典として、コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』も同時上映でお届けしようかと。

「CHIMNEY TOWNって、いっつも面白いものを作ってくれるし、来年のミュージカルも面白いに違いない」と思って貰えたら、ひとまず成功です。

SNSで宣伝するのも大事ですが、そもそも「劇場に足を運ぶ人」に宣伝することが大事だと思っていて、来夏までにこの手のイベントを細かく打っていこうと思います。

やるぞーー🔥

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino 」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

ミュージカル『えんとつ町のプペル 2025』(日本公演)に2500名の子ども達を無料招待したい!
https://www.picture-book.jp/projects/2025poupelle-musical-gift

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 廣谷賢司
  • 山之上 俊一
  • 花澤 照明
  • 竹内 雄大
  • 土屋 神奈子
  • 林大祐
  • 田口 和行
  • 藤澤直子
  • 猪井和博
  • Masaru Arai
  • くれじ