※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

”やれること”を増やすために

2018.10.01 / 西野亮廣エンタメ研究所

台風24号が日本列島を通過しました。
皆様、無事だったでしょうか?
私は被災しました。詳しくは、キングコング西野公式ブログを御覧ください。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12408824776.html

さて、本題です。

 

『西野亮廣エンタメ研究所』の入り口を広げる

現在、1万1000人を突破した『西野亮廣エンタメ研究所』ですが、人数が増えれば増えるほどやれることが増えるので、もちろん引き続き宣伝を続けていくつもりです。

今月から3ヶ月連続でリリースされる書籍は、すべて『西野亮廣エンタメ研究所』にお客さんが流れ込むように設計しているので、(本のヒット具合によりますが)年末までには、あと3000人ぐらい増えると思います。

あの手この手で宣伝している感がありますが、実は、今回の書籍以外の宣伝は、「ブログ一本勝負」で、おそらく90%近い方がブログから入ってきてくださっていると思います。

ブログでの宣伝は引き続きやるとして、さらに加速させる為に、「入り口を広げたいなぁ」と思っている今日この頃。

その一つとして、株式会社ニシノコンサル(AbemaTV)とのコラボは大きいような気がしています。

あと、今朝の(サロンメンバーの)インタビューを見て、『西野亮廣エンタメ研究所』の話題なのに、僕がその場にいないのはメチャクチャいいなぁと思いまして…

そういえばそういえば、以前、僕の担当編集者の袖山さんが、幻冬舎の見城さんと僕の間に挟まれる苦労を語っていた『調整のファンファーレ』がメチャクチャ面白かったのです。

そこで、

いつも完全に僕に振り回されて、いい感じに僕をディスってくれる田村Pが「今週はエンタメ研究所で、西野のバカがこんなことを言い出しまして…」とインタビュー形式で、答えていくサイトを作っちゃうのはどうかなぁ?と思ったのですが、どうですかね?

過去のアーカイブもまとめて読めるやつ。

ターゲットは、今週の復習をしたいサロンメンバーと、『西野亮廣エンタメ研究所』に興味がない人達です。

なので、サイトの名前は、もしかすると『西野亮廣エンタメ研究所』はいれない方がいいかもしれません。
別の理由でサイトを覗いてもらって、「なるほど。これらは『西野亮廣エンタメ研究所』でおこなわれていることなんだ」となった方が得策かと。

サイト名は『今週のキンコン西野』ぐらいで、いいのかも。
僕に対する愚痴がひたすら展開されているサイトです。

FacebookのDM対談にしてしまえば、それほど時間が奪われることもなさそうです。
(となると、田村さんのアイコンが欲しいな。けんすうサンみたいなアイコン)

「作っちゃうのはどうっすかね?」とか訊いといて申し訳ないですが、この文章を書いているウチに、もう作ることは決定しました。


【業務連絡】
田村さん、とっととチームを組んで、サイトの制作をスタートさせてください。
早くしてください。お願い致します。

https://www.advertimes.com/20171019/article259374/

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 玉木皓一
  • くれじ