※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

”メジャー”になる苦悩

2018.10.08 / 西野亮廣エンタメ研究所

おはようございます。
ハウステンボス西野です。

昨日はサロンメンバーとヘベレケになるまで呑みました。
今後も、年に一度くらい、「こういう機会でもないと普段なかなか行かない場所」に現地集合するのは楽しそうですね。湯布院とか。

町を歩いていたら、サロンメンバーとスレ違ったり、店に入ったら、サロンメンバーがいたり…最高に楽しかったです。
また、やりましょう!!

さて、本題です。

 

どうなる!?NewsPicks

『西野亮廣エンタメ研究所』のメンバーは、まもなく1万2000人。
ここからしばらくは『NewsPicksのエンタメ版』に向けて進むと思うので、NewsPicks先輩の動きに注目しています。

これは全然悪い意味ではなくて(マジで!)、ここ最近のNewsPicksの特集記事は、ずいぶん緩くなりました。

2~3年前に議論し終えたことを、結構なドヤ顔で発信していて、個人的には、そこから得ることはないので、ここ1年はNewsPicksから離れていました。

でも、「メジャーになる」「マスを狙う」というのは、そういうことなので、「2~3年前の情報をドヤ顔で語る」は、マスを狙いにいく上では必要だと思います。
個人的には、ここにカッコ良さすら感じます。

ただ、“マスに向かうNewsPicks”には少し欠陥があって……

そもそもNewsPicksはピッカー(コメンテーター)のコメントも『売り物』にしているのですが、あのレベルの記事では優秀なピッカーが集まらず、オジサンの巣窟になります。

「マスに向けたら、商品の価値が下がってしまう」というのが、今、NewsPicksが抱えているジレンマですね。
具体的な策を打たないと、ここからしばらくは伸び悩むと思います。

だからこそ、NewsPicksの次の一手に注目しています。
『西野亮廣エンタメ研究所』とは、そもそもの設計が違いますが、とはいえ「対岸の火事」とは言い切れないので。

今は右肩上がりに人数が増えていっている『西野亮廣エンタメ研究所』ですが、確実に、どこかで頭打ちするので、その日に向けて、今のうちからどうデザインしておくかが大切ですね。

早く五反田の会議室できねーかな?
定例会議をしたい。

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。
サロン記事
×
いいね
×
  • 玉木皓一
  • くれじ