※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

言葉が通貨になる未来

2018.01.13 / 西野亮廣エンタメ研究所

レターポットのユーザー数が30000人を突破した。

それが、今日のレターポットの急速な拡大っぷりに繋がっていると思うんだけど、

日々チェックさせていただいているレターポットユーザーのツイートを見ていると、現代人の欲求階層が「社会貢献」に繰り上りつつあることが分かる。

「社会貢献」は金銭的に満たされた人達が次に求めるものだと思うんだけれど、見ていると、皆が皆、べつに金銭的に満たされているわけでもなさそうだ。

それなのに「社会貢献」を取りに行く。

このことから読み取れるのは、「お金の価値の低下」だろう。

言葉が通貨になりうることを、地球上のほとんどの人が知らないが、しかし、その未来はやってくると思う。

それも、そんな先の話じゃなくて、3~4年後の話。

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 玉木皓一
  • Shogo Yamamoto
  • くれじ