西野のお仕事(質より量、というかスピード!)

投稿日:2024.09.07 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容はまだ口外しないでください。


おはようございます。
プペルのドキュメンタリーに誰よりもハマっているキングコング西野です。

※ドキュメンタリーはコチラ↓
https://youtu.be/KBurXnqGFVI?si=vpXnZ5ZiucjLI-pE

さて。
さっそく込み入ったお話をさせていただくと…、まず僕は「量より質」と言う人を1ミリも信用していません。
これまで何度も言っていますが、『量質転化』(※【量】を積み重ねていくとで【質】が生まれる)が基本で、【量】から逃げた人間には【質】は出せないからです。

そして【量】をこなす為には物理的な問題として【スピード】が必要になってくるので、ビジネスシーンで求められる順番は…

①スピード
②量
③質

です。

とは言うものの「西野が求めている【スピード】ってどんなもんなのよ?」という疑問はあると思うんです。
「速い」「遅い」は主観で決まりがちなので。

そんな中、昨日、『スナック西野』が僕の地元で開催されまして、その会に同席したスタッフ(モリ糞)が「西野のスピード」の話を持ち出し、皆で【西野のお仕事(質より量、というかスピード!)】を確認する時間がありました。
 
 

皆で確認した『西野のお仕事』って何?
 

昨日のサロン記事を読まれていない方は先にそちらを読んでいただきたいのですが、昨日は朝に『神戸クリスマスマーケット2025(仮)』の初回ミーティングがありました。

「どんな感じで進めます?」というザックバランな話し合いが1時間ほどあり、「12月まで時間もありませんし、とりあえず叩き台レベルの企画書を書いて、お送りしますわ」と西野が言って会は終了。

この続きをみるには

オンラインサロン
西野亮廣エンタメ研究所
※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
5/5
2025
チラ見せ
その目標は一つの「手段」でしかない
5/4
2025
チラ見せ
ただの日記
5/3
2025
チラ見せ
コミュニティーに販売する
5/2
2025
チラ見せ
玄関プペルとZOOMプペルとBACKMAN

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。