空振りを恐れていたら、ホームランなんて打てない

投稿日:2023.08.21 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。



 

おはようございます。
空気清浄機を疑い始めているキングコング西野です。
#あいつ本当に仕事してる?

さて。
今日は『空振りを恐れていたら、ホームランなんて打てない』というテーマで、近況報告をさせていただきたいと思います。
 
 

無駄骨を恐れない
 

昨日は幼稚園からの幼馴染みに連れられて、静岡県の松崎町まで行ってまいりました。
新幹線の『三島駅』で降りて、そこから更に車で2時間走ったところにある田舎町です。

海がとても綺麗で、「これぞ日本の原風景」とも呼べる棚田が広がり、“なまこ壁”の建物が立ち並ぶとても素敵な町なのですが…この立地ですので、限界集落化が進んでいて、「どうすりゃいいっすかね、西野先生?」と何故か(松崎町とは縁もゆかりも無い)僕に白羽の矢が立ったわけです。

地元の方に案内され、古民家を見学させていただいたり、廃校となった小学校を見学させていただいたり…松崎町を丸一日歩いた結果、「あ。もしかしたら、これは使えるかも…」というネタを2~3個拾った…というのが昨日一日の成果です。

皆さんの場合はどうなんだろ?

僕は基本この感じで、「よく分からないまま、とりあえず動いてみて、鉱脈を探す」というアプローチをよくやります。
当然、「鉱脈が見つからなかった」なんて日常茶飯事で、「丸二日かけて視察に行ったけど、結局、何も始まらなかった」なんてザラにあるし、「とりあえず会議してみた案件が(先方の都合で)蒸発した」なんてのもザラ。

言ってしまえば「無駄骨」なのですが、「結果的に無駄骨だった」を否定してしまうと、誰も見たことがないエンターテイメントなんて作れないし、待っているのは“今の自分の能力内でできるコト”をこすり続ける未来です。

勿論、そんな人生に用はありませんので、「どうなるんだろうなぁ~?」「わっかんないなぁ~」と言いながら、とりあえず歩みを進めています。
打率は3割ぐらいで結構。

まぁ、そんな気持ちで、こんなコトを始めてみました。
 
 

YouTubeのサブチャンネルを作ってみた
 

先週お話しさせていただきましたが、ただいま短編アニメーション『ボトルジョージ』の制作中です。

逃げたくないので、僕の役割を“あらためて”明らかにしておきますが、ここから先の僕(およびCHIMNEY TOWN)のお仕事は「(クリエイティブチームがフルスイングできるだけの)予算を集めること」と「作品を届けること」です。

先日は「届け方」について、

「『ボトルジョージ』や『コマ撮りアニメーション』の魅力を語るコトで集客してしまうと、“すでにそういったモノに興味がある人”にしか届かないから、別の理由で集客をして、集客をした先に『ボトルジョージ』の情報が流れている状態を作る」

という話をさせていただいのですが、「いまいちイメージできないっす!」「何言ってるの?は?」という声もチョコチョコありましたので(※分かりにくかったですよね😅ごめん!)、今朝、さっそく動画を一本上げさせてもらいました。

つまりは、こんな感じッス↓

『「入りにくいお店」が大繁盛の理由』
🔻https://youtu.be/BFwIvKuKXKM

「使えるモノを使う」「西野の稼働をイタズラに増やさない」をモットーに、CHIMNEY TOWNの山崎(ザッキー)が頑張ってくれました。

YouTubeまわりのことは山崎に一任していて、基本は山崎の言うとおりにしています。

曰く「西野亮廣チャンネル(公式チャンネル)で、ラジオネタ(ボトルジョージ)を毎日投稿してしまうと、『スナック西野』や『西野と学ぶ○○』の動画が埋もれてしまって、メンバーシップの登録が減ってしまうので、サブチャンネルを作って、そこにラジオネタを投稿しましょう」と。

その数日前に『ボトルジョージ』を担当しているタケダに「西野亮廣チャンネルに投稿した方がいいだろ!」と偉そうに言ってしまった過去を全力で揉み消して、山崎の言うとおりに、サブチャンネルを作らせていただきました。

ここで取りたいデータは主に以下の3つ。

🦖
①『ボトルジョージ』の認知に繋がるのか? 

② 先々、動画の概要欄で『ボトルジョージ』のグッズ(NFTなど)を販売。はたして、これは作品の予算作りに繋がるのか?

③ ネタ元である「Voicy」の視聴に、どんな影響が出るのか?

やっぱり、最も知りたいのは①で、「背景」として『ボトルジョージ』の制作風景を見続けた時、お客さんは『ボトルジョージ』に興味を持つのか?
完成を心待ちにするのか?

このあたりはやってみないと分かりません。

②も大切ですね。
泣いても笑っても、予算を作らないと作品は作れません。
ここに並べる商品はタケダと相談です。
「概要欄でマネタイズ」はバンドザウルスでもやっているので、いろいろと手は打てそう。

③はどうだろ?
「YouTubeで聴けるから、Voicyはいいや」となるのか。
それとも「YouTubeでVoicyを知る(興味を持つ)人」が出てきて、Voicyに好影響をもたらすのか?
これもやってみなくちゃ分かりません。

一つ。
#ザッキーへ

Voicyの仕様上、「過去の投稿」を探すのがチョット大変なので、YouTubeのサブチャンネルにアップする音源は“なるべく昔のもの”をアップした方が、Voicyリスナーさん的に嬉しいかも。

この場を借りて、もう一つ、今日から『ボトルジョージ』の制作現場に入るタケダに業務連絡なんだけど……こんな取り組みをすることをドワーフの松本さんや、皆さんに説明して、現場の動画をスマホ&垂れ流しでいいから(横画面)でひたすら撮影してきてください。

一本の動画が約8分なので、制作風景の動画はなるべくたくさんあった方が助かります。
#カメラを固定してひたすら撮影するのもオッケー
#ドワーフさんからも固定カメラの映像を貰っておいて

後輩に偉そうに指示を出しておきながら、こんなことを言うのもアレなんですけども、僕も、まだまだ見えていないコトだらけで、何がハマるのか分かっていません。

しかしながらバットを振らないことにはホームランは打てませんので、ブンブン振っていこうと思います。

また「意外と、この打ち手が効果があったよー!」が出てきたら、こちらで共有させていただきます。

とりあえず、サブチャンネルの【チャンネル登録】を宜しくお願いいたします。

今日は京都で講演会。
『ボトルジョージ』の予算集めです。

頑張るぞー!

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。

【追伸②】
参加者は経営者と個人事業主とクリエイターだけ!
泊まり込みで、ひたすら濃密な悩み相談&情報共有をする会合『クリエイティブキャンプ(9月15日開催)』はコチラから↓
https://www.loveandtravel.co.jp/creativecamp091223/

【西野亮廣】「入りにくいお店」が大繁盛の理由
https://youtu.be/BFwIvKuKXKM

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
4/17
2025
チラ見せ
足を使う!!
4/16
2025
チラ見せ
先が読めない時代だからこそ、ひとつひとつのご縁を大切にする
4/15
2025
チラ見せ
『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』の公開発表
4/14
2025
チラ見せ
いよいよ明日。。