※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

『5万顧問』を再び募集する

2023.02.06 / 西野亮廣エンタメ研究所



こんにちは。
「バンドザウルスのLIVEタオル『肉活タオル』が一晩で150枚売れた」という話を聞いて、真面目に働くのがバカらしくなっているキングコング西野です。

【肉活タオル】
https://chimneytown.net/collections/bandsaurus
#何に使うねん

さて。
今日は「『5万顧問』を再び募集する」というテーマでお話しさせていただきます。

そこそこ慎重に進めている『5万顧問』のお話です。

 

少しでも気を抜けばズレる時代
 

Web2からWeb3への遷移は「インターネット誕生以来の地殻変動!」と言う方もいらっしゃいますが、僕個人的にはWeb2からWeb3というよりも、Web2から「Web3×AI技術」が大きな変わり目だと見ています。

中央を省いて(非中央集権で)、個々人同士のやりとりで色々と物事が進められるようになったとはいえ、「個人のアプローチ」となると、どうしてもクオリティーの部分が弱くなってしまう。

手厳しいことを言うと、少し前の「自律分散型組織マンセー勢」は、Web2のクリエイティブ競争に勝てなかった人達が肩を寄せ合っている感は否めなくて、「たしかに中央は存在していないけど『オンライン内輪ノリ』だよね」といった感じでした。

よって、非中央集権村の村民が、中央集権村の戦士をクオリティーでタコ殴りにする場面は見られませんでした。

ここに「AI」が入ってきた(AI技術がこのタイミングで急成長した)のが今で、西野亮廣におかれましては去年の夏前の段階でAI様に白旗をあげまして(負けを認めるのが早かった!)、そこから、「AI×自律分散型組織」の可能性を探り続けました。

そうして生まれたのが『CHIMNEY TOWN Landscape』であり、『バンドザウルス』です。

・「AI技術をどこに差し込むか?」
・「クリエイティブをAI(AI×お客さん)が担当するようになると、クリエイターの役割は『オーガナイザー』になる」
・「オーガナイザーとして、何をすればいいのか?」

…というのが、さしあたってやらなければならない僕らの仕事で、1年前とは大きく戦い方が変わったことを現場レベルで実感しています。

昨夜は遅くまでバンドザウルスのシミュレーションをして、今日は朝から業界のトップランナーのお二人と業界の枠を超えて対面で意見交換会。

仕事の打ち合わせじゃないです。
「そっちの業界では、どんなことが起きていますか?」「それについて、どんな手を打っていきますか?」という意見交換会です。

意見交換会後は一人会議室(https://zip.otogimachi.jp/)に残り、そこでまとめた考えをスタッフに共有。
気がついたら午後1時になっていましたが、今日の仕事はまだ1ミリもやっていません。

つまり、「この時代の大転換期に対応するには、思考&意見交換の時間が十分に必要だ」というのが僕の結論です。
去年までの戦い方では持ちこたえられません。

仮説検証を繰り返して、意見交換を繰り返して、互いの調整作業を共有しながら、「なんとなくコッチの方向に進んだ方がいいかもね」を共有しておいた方が良さそうです。

そんなこんなで以前『5万顧問』を募集しました。
これは幻冬舎の箕輪さんのマネで「西野亮廣が会社の顧問を月5万円でやる!」というものです。

本当にたくさんの御応募をいただいたのですが、すべて引き受けてしまって、キャパオーバーで期待に応えられなくなるのも嫌なので「5社」に絞らせていただきましたが、しばらく走らせてみた結果、「もっとイケるな」となったので、今回、再び募集させていただきます。

「会って話しましょう(意見交換をしましょう)」ということが極々稀にありますが、オフラインイベント化するのも嫌なので、基本はLINEでやりとりとさせていただきます。

会社の「お守り」程度に捉えていただけると嬉しいのですが、とはいえ「お守り」なので、「そっちに行くと危ないかもしれません」とかは言わせていただこうかなぁと思います。

あまり明るみになっていませんが、僕、尾原さんと、けんすうサンと、箕輪さんの4人のLINEグループをやっていて、そこで、ほぼ毎日のように意見交換をして(※お互いに思いついたことを投げる)、そこで大きな気づきをいただいています。
この意見交換に救われている部分が多分にあるんですね。

僕らは、時代のスピードを知る人と、もっともっと意見交換をしていった方がいいと思います。
この大転換期は特に。
『5万顧問』がその選択肢の一つになれば幸いです。
#応募フォームは下に添付しておきます  
宜しくお願いいたします。

現場からは以上です。

【追伸】

https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。

【西野亮廣最新刊】

『夢と金』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344040503

【親子で学ぶ!】西野亮廣オンライン勉強会『夢と金』
https://www.picture-book.jp/projects/yume-kane

https://forms.gle/V6YoTuFqqF1c6jZM9

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。
サロン記事
×
いいね
×
  • Yasuhiro Tomari
  • 花澤 照明
  • 水野谷 理恵