おはようございます。
ホテルにチェックインしたら、知らない外国人が部屋で半裸で寝ていたキングコング西野です。
#フロントの人のミスらしい
#これぞ旅
さて。
今日は仕事の話というよりも、少し道徳めいた話です。
お使いください。
差し伸べた手が巡り巡って返ってくる世界
ドイツ生活が続いておりますが、昨日は、シュトゥットガルトから電車で2時間半ほどかけてミュンヘンに移動しました(#今日の夜にまたシュトゥットガルトに戻ります)。
目的はエッフェル塔の個展でお世話になった大矢さんへご挨拶。
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
ミュンヘンにある大矢さんのお店で美味しい料理をいただきながら(本当に美味しかった!)あれやこれやとお話をさせていただいていたら、突然大矢さんが「実は、西野さんと田村さんに御礼がありまして…」と話を切り出します。
「何事かしら?」と思って話を聞いていると、 「…2年前。コロナでロックダウンになった時に、お店を開けることができなくて…本当に苦しかったんです。そんな時に、西野さんをはじめ、CHIMNEYTOWNの皆さんがウチの店を守る為に日本でクラウドファンディングを立ち上げてくださって、応援してくださって…『まだまだ踏ん張らなきゃダメだ』と思わせてくれて、今があります」と大矢さん。
※その当時のクラファンがコチラ↓
https://cf.fany.lol/projects/1271
そして、大矢さんは言います。
「その時のクラウドファンディングのリターンで、『CHIMNEYTOWNのスタッフがいつか大矢さんの店に立ち寄った際の食事代を奢れる権』というのがあったので、今夜はそのリターンを使わせてください(使ってください)」
そういえば、そんなリターンを作った記憶がありますし、ウチのスタッフがドイツに行った時にお腹いっぱいご飯を食べられたらいいなぁと思って支援させてもらった記憶もあります。
裏側を話すと、ミュンヘンに向かう電車の中で、田村Pには「大矢さんを応援することが目的なので、大矢さんが『わざわざミュンヘンまで来ていただいたので、お代は結構です』的なことを言っても絶対に断ってください」と伝えていたんです。
だけど、こうして2年前のクラウドファンディングのことを持ち出された以上、「いやいや、今日は僕が…」と返すのは野暮すぎるので、ありがたくリターンを受け取らせていただきました。
「CHIMNEYTOWNのスタッフに奢れる権」を僕が受け取っちゃって申し訳ないのですが、僕もCHIMNEYTOWNのスタッフなので、たぶん間違ってはいないハズです(笑)。
日本ではまだまだ鎖国&マスク&自粛警察が幅をきかせていますが、世界ではコロナが明けてきています。
厳密にいうと、世界では「コロナとの向き合い方」が前に進んでいます。
だからこうしてドイツに来れているわけですが、コロナ明けに会う人会う人に、「あの時は本当にありがとうございました」と言われます。
正直なところ、コロナが世界を黒く覆った時に、「困っている人がいるから、なんとかしなくちゃ」と言ったことは覚えていますが、僕もコロナ&映画公開でいっぱいいっぱいの時だったので、当時の記憶がほとんどありません。
毎日朝から晩までスタッフにLINEで指示を出していたこと(…あと、収入がゼロになった芸人の相談に毎日のっていたこと)は覚えていますが、具体的に、どんな指示を出していたのかはもう覚えていません。
だけど、受けとった側はずっと覚えていて、こうして鶴の恩返し的なストーリーを展開してくださいます。
#シュトゥットガルトでも同じようなことがありました
見返りを求めてやったことではないので、少し申し訳ない気持ちにはなりますが、こうして、「その時、体力がある人が支える」が当たり前になっているコミュニティーはすっごくイイなぁと、今回のドイツ旅で、あらためて感じました。
そして、「励まし合い」や、「支え合い」を、有事の際だけに発生させるのではなく、もっと、息をするように、日常から当たり前にあると、尚、最高です。
まともに生きても、人生は大変なことだらけです。
とくに日本は、これから更に厳しくなるでしょう。
サロンメンバーさんの子育て支援や、子供の面倒といった日常の問題にも、もっともっと目を向けていこうと思いました。
あと少しだけドイツをウロウロしてから、日本に帰ります。
現場からは以上です。
【追伸】
「https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。
【ちょっと素敵なご案内】
『西野亮廣エンタメ研究所』では、サロンメンバーさん限定の鍵アカ(Twitter)があります。
これが、なんだか、すっこく良いらしいので(僕も呟いてます)、是非、試してみてください。
#詳しくは一枚目に添付した画像
サロンの鍵アカの作り方
↓
https://shojiki.jp/nisihinosalon-twitter/