※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

外形と例外は別で議論しよう

2024.07.25 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
ついに、生配信中に「前回、寝たのはいつですか?」というコメントが届くようになったキングコング西野です。
#オリンピックみたいな扱い

さて。
今日は『外形と例外は別で議論しよう』というテーマでお話しさせていただきます。

さっそく本題です。
  
  

本当にありがとうございます😭😭😭
  

昨日は、来夏上演するファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』(日本公演)の【ファミリー応援シート】の先行販売をオンラインサロンの中でさせていただきました。

先行販売とは名ばかりで、実際のところは「オペレーションの不備を炙り出す為のテスト販売」だったのですが、昨日のコメント欄を見るかぎり皆さんもそのことを分かった上で利用してくださり、フィードバックをくださいました。

僕たちの運営の至らない点(配慮不足)や、サイト内のエラー、さらには「さすがに、そこまではカバーしきれないっす」という返信をしなきゃいけないコメント等々…本当に色んなコメントがありましたが、お世辞抜きで全てのコメントが今回のサービス開発の後押しになりました。

今朝のVoicyでは「昨日、サロンでこんなコメントがあったんですよ~」という話をしましたが、その話もサロンメンバーさんに対する苦言などではなくて(本当に!)、皆で議論する(線引きを共有する)キッカケをくださったことに本当に感謝しています。

これまで散々作ってきましたが、仕組みや文化を一人で作れた試しなんて1度もなくて、いつも皆さんの力を借りて、どうにかこうにかやっています。

オンラインサロンがなければ、今頃は本当に何者でもない人間として、誰も知らない場所で、誰も知らない1人遊びをしていたことでしょう。

たくさんの人に御輿を担いでいただいて今があるので、当然、生け贄になることも甘んじて受け入れるつもりでいます。
日々受ける理不尽や誤解、その他の痛みの類は「税金」だと思って支払っていきます。

あらためて、いつも本当にありがとうございます。
昨日はメチャクチャ助かりました。
  
  

外形と例外は別で議論しよう
  

時代に合った優しい文化や優しい制度を作りたいと思っています。
その全てを国に期待するのはさすがに酷なので、民間でやれることは民間で。

そんな中、皆さんと一緒に文化や制度を作る上で、皆さんと共有しておきたいことがあります。

それは「例外の取り扱い方」についてです。

「外形と例外は別で議論しよう」というのは、米山議員が論破に狂ったひろゆきサンを諭す時に使った名文句なのですが、僕は「制度を作る時の基本姿勢」がこの言葉に集約していると思っています。

「医師の数を、そろそろ人口割で配置することを考えるべき」と提言した米山議員に対して、ひろゆきサンが、「病院まで2時間以上かかる人は別だから『知ったこっちゃない』になるんですか?」と噛み付いたわけですが、ここで、「外形と例外は別で議論しましょう。『例外を見捨てる』というわけではなくて、まずは制度の概形を考えたうえで、例外的なところを考えればいい」と米山議員。

すべてのサービスにはリソースの限界があるわけだから、「まずは80~90%の人をカバーできるサービスを作り、そこから漏れた人を別途対応する」としないと、とても回りません。

ここに関しては異論も無いと思うので、ここで、これ以上の説明をする必要は無いかと思います。

そんな中、昨日のコメント欄で、「たとえば… 生まれたばかりの双子の赤ちゃんを抱えていて(膝上席が2席必要)、更には、お爺ちゃんとお婆ちゃんが着いてきて、更には、大人席が○席が必要で、更には、子供席が○席必要な家族がいた場合だと今回の制度ではカバーしきれなくないですか?」というコメント欄がありました。

ぶっちゃけ「それなら2グループに分かれて座って(購入して)ください」といったところなのですが、「2グループに分かれるのが、どーしても嫌!いろんな事情があってムリ!」という大家族がいた場合、おっしゃるとおり、今回の制度ではカバーしきれないんです。

ただ、問題は「そんな家族が、一体どれだけいるの?」という点です。

おそらく、そんな大家族は例外で、あまり多くは無い。
ただ、「まったく無いから無視っ!」というわけではなくて、そんな例外があったら、その時に対応すればいい。

例外をカバーできる雛形を作ってしまうと、(例外なんて星の数ほどあるわけだから)稼働しない部署が星の数ほどできてしまって、結果、お金も人も回らずに、誰も救えない制度ができあがってしまう。

それともう一つ。
#ここは特に皆さんと共有しておきたいです

「例外は自己主張であるべき」だと僕は考えます。
「もし、こんなケースがあったらどうするんですか?」を言い出してしまうと、例外は数千、数万とあるわけだから、待っているのは無駄にデカくなってしまった制度の空中崩壊です。

憶測で例外を挙げることは、「何の意味もない」とまでは言いませんが、あまり建設的じゃないんです。

ただ繰り返しますが、「例外は切り捨てる」というわけじゃないんです。

公演前日に事故に遭ってしまい(しばらく)車椅子生活を送ることになってしまったお客様を僕らは絶対に見捨てません。

事故に遭った夜でも、公演当日の朝でも、運営の方に連絡をいただければ、スタッフ総出で、なんとしてでも車椅子席(スペース)を確保します。
これまでも僕らは例外に対して、そういった対応をしてきました。

ここで皆さんと握っておきたいのは、制度や文化の作り方です。
今朝のVoicyでもお話ししましたが、制度や文化を作る過程で、お客さんをモンスターにしてはいけないし、制度や文化を作る過程で僕らは「憶測の例外」を会議の机に並べるべきではない。

僕らはもう何年も前から「世界の誰もやったことがないこと」に挑んでいます。
互いの勇み足で、互いに迷惑をかけあいながら、その都度たくさん話しあって、ここから文化(選択肢)を作ってきました。

クラウドファンディングも、無料公開も、オンラインサロンも、VIP戦略も何もかも、ここから始まっています。

今度も「こういう時は、こうした方がよくね?」と、たくさんたくさん話し合って、様々な事情から弱い立場にあるお父さんお母さんを助ける文化を作っていきましょう。

引き続き、宜しくお願いします。

現場からは以上です。

★★★★★ファミリー応援シート★★★★★

ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』

【8月10日(日)12時公演】
🎩デジタルプライズ・オンラインクレーンゲームBOUNTY HUNTERS

◎シングルファミリーシート(8月10日(日)12時公演)
https://chimneytown.net/products/2025-8-10-12sf

◎シングルファミリー膝上シート(8月10日(日)12時公演)
https://chimneytown.net/products/2-2025-8-10-12sfup

◎3名以上お子様がいるファミリーシート(8月10日(日)12時公演)
https://chimneytown.net/products/3-2025-8-10-12tf

◎3名以上お子様がいるファミリー膝上シート(8月10日(日)12時公演)
https://chimneytown.net/products/3-2-2025-8-10-12tfup

【8月10日(日)17時公演】
🎩「頓堀宿泊室」を運営されている毛利英昭さん

◎シングルファミリーシート(8月10日(日)17時公演)
https://chimneytown.net/products/2025-8-10-17sfup

◎シングルファミリー膝上シート(8月10日(日)17時公演)
https://chimneytown.net/products/2-2025-8-10-17sfup

◎3名以上お子様がいるファミリーシート(8月10日(日)17時公演)
https://chimneytown.net/products/3-2025-8-10-17tf

◎3名以上お子様がいるファミリー膝上シート(8月10日(日)17時公演)
https://chimneytown.net/products/3-2-2025-8-10-17tfup

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

2025年8月10日(日)12時公演『えんとつ町のプペル』VIP席
https://chimneytown.net/products/30-2025-8-10-12-vip

仕組みの作り方① ~モンスターを生まない教育~
https://r.voicy.jp/wOVLw68r9e2

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 吉田功太朗
  • 永島慎司
  • 鳴海 祥
  • くれじ
  • Taichi Kashimura
  • Masaru Arai
  • 猪井和博
  • 藤澤直子
  • 岩月拓大
  • 治下 貴宏
  • 八角尭明
  • 田口 和行
  • 伊藤 剛広
  • 林大祐
  • 稲山未来
  • 竹内 雄大
  • 花澤 照明
  • 野口 剛
  • Soma Wada
  • 横田 ごういちろう
  • 飯野 啓介いのすけ
  • 谷田洋史
  • 関本 貴之