おはようございます。
ニューヨーク在住の日本人から「TKOの木下さんと堤下さんと、何が、どう違うんですか?」と質問されたので、「まったく同じだよ」と返事しておいたキングコング西野です。
さて。
今日は『「販売」とは何か? 』というテーマでお話ししたいと思います。
先日の記事でも書かせていただきましたが、ブロードウェイで目の当たりにした「『評判』を信じた者が負けて、『仕組み』を信じた者が生き残る」という【集客の結論】は帰国後も僕の頭の中をグルグルまわっていて、この問題とは本気で向き合っていかなきゃいけないなぁと思っています。
今日はそんな話。
コメット&ウィニーの新作が最高だった!
今朝のVoicyでもお話しさせていただきましたが、COMET&WHINNYのシャンプーとトリートメントが本当に最高でしたっ(涙)
(コチラ↓)
https://c-w.town/
僕は自分の影響力を自覚しておりまして(重く受け止めていて)…極端な話、“粗悪品でも買っていただける力”があるので、そこはやっぱり「売れたらOK」じゃないんです。
ウンコを売ったら、自分の信用(集客力)を落とすだけなので、どれだけお金を積まれてもウンコは売っちゃいけない。
それだけに、「いいものを作るぞ🔥」「いいものを作ってください(願)」という思いは本当に強くて、今回、本当に素晴らしい(容器のデザインも含む)シャンプーとトリートメントが完成したことがメチャクチャ嬉しかったです。
このシャンプーとトリートメントの開発に全面協力してくださった
【NORA(予約)】 https://norahairsalon.wixsite.com/hairsalonchimney/chiney
これだけ良いものを作っていただいたので、あとは全力で届けるのみ🔥
ここで忘れてはいけないのが『仕組み』です。
COMET&WHINNYの現在地
COMET&WHINNYは今回のシャンプーとトリートメントの他に、保湿化粧水と保湿フェイスクリームも出しています。
僕も毎日使っているのですが、すっかりC&W沼にハマっちゃって、ここから抜け出せそうにありません。
メチャクチャ使い心地が良いんですっ!
ただ、「届ける」という観点で見た時に、C&Wはまだまだ弱いなぁと感じています。
皆さんお気づきのとおり、現在、C&Wは『評判』で販売しているからです。
評判には「老い」があり、必ず終わりがきます。
なので、この間に『(買われ続ける)仕組み』を構築しなきゃいけない。が、今のところは、これといった打ち手が見つかっていません。
今、C&Wができることは「まだ『評判』で売っちゃってるよね」という現在地を皆さんに正直に白状すること。
話はここからです。
これに関しては今日・明日でスパッと答えが出るものでもないと思うので、とりあえず「『仕組み』を探し続ける」という課題を抱えて、今日を生きることにします。
それはそうと、CHIMNEY COFFEE(カフェ・オ・レベース)です。
『仕組み』がハマり始めているCHIMNEY COFFEE
一方で、CHIMNEY COFFEEのカフェ・オ・レベース(※僕も毎日飲んでいます!)はココにきて『仕組み』がハマり始めています。
端的に言うと、西野亮廣講演会の出口で【おみやげ】として死ぬほど売れるんです。
#多い時で120本が売れる
#僅か1時間で
西野亮廣講演会は、西野が活動していく以上、今後も続いていくので、つまるところ、カフェ・オ・レベースが売れ続ける。
そこに目をつけたモリゴン(元・CHIMNEY TOWNインターン生)が各会場にカフェ・オ・レベースの出張販売に行って、決して少なくない「お小遣い」を稼いでいるわけですが、これは凄く良い流れだなぁと思います。
一方で、モリゴンが足を運べるのは基本、関西圏で、それ以外の地域となると、なかなか難しい。
だけど、当然、「それ以外の地域」の西野亮廣講演会にも【おみやげ】としてのCHIMNEY COFFEE(カフェ・オ・レベース)のニーズはあるわけで、今は、ここを取りこぼしている。
というわけで、ここからはCHIMNEY TOWNの講演会を担当している若手スタッフに業務連絡ですが、講演会の主催者さん(および主催者チーム)が講演会場のロビーで販売するCHIMNEY COFFEE(カフェ・オ・レベース)をサクっと購入する卸しページ(関係者が安く買えるページ)を“丁寧に”作って、講演会主催者さんと連絡をとる際は、その卸しページの案内を“必ず”するようにしてください。
「うっかり忘れてました」とならないように、うっかり忘れていても卸しページの存在が伝わるように仕組み化してください。
(※講演会の主催者に名乗りを挙げていただく時に、コーヒー販売の有無のチェック項目を設けるとか)
これに関しては『訓練』だと思っていて、まずは、CHIMNEY COFFEEが「買われ続ける仕組み」を確立する。
そうすれば、これまで『評判』だけで売っていた愚かさを知れるので。
そして、その感覚でもって、次はCOMET&WHINNYの仕組み化に臨む。
ここで僕たちは決めきった方がいい。
販売とは何か?
それは、「『評判』ではなく『仕組み』で売ることである」と。
つまり、『評判』で売っているものを「販売している」と呼んじゃいけない。
ここに合否のラインを引きましょう。
現場からは以上です。
【追伸①】
「 https://salon.jp/nishino 」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。
【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://support.chimneytown.com/hc/ja/requests/new
【COMET&WHINNYの新商品 シャンプーとトリートメントを多くの人に届けたい!】
https://www.picture-book.jp/projects/comet-whinny-shampoo
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz