※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

手掛けるべきサービスと、手掛けるべきではないサービス

2024.04.27 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
サンフランシスコの翌日は伊豆大島に行くことを知ったキングコング西野です。
#そんな移動あるの?

さて。
今日は『手掛けるべきサービスと、手掛けるべきではないサービス』というテーマでお話ししたいと思います。

ミュージカル『えんとつ町のプペル@NY』プロジェクトは今回のニューヨーク出張でかなり前に進んだのですが、その話はまた明後日以降にするとして…今日は(皆さんの活動の参考になるかもしれない)【サービス開発】のお話です。

さっそく本題です。

 

どんなサービスを手掛けるべきか?
 

今回のニューヨーク出張は、とにかくスケジュールがビッチリと埋まっていたのですが、それでも空いている時間を見つけて、CHIMNEY TOWN代表の柳澤とプチ経営合宿をおこないました。
現在進行形のプロジェクトの最新情報や、CHIMNEY TOWNの理念の共有を目的としたプチ合宿です。

そこで「せっかく、CHIMNEY TOWNはこんな特殊な動きをしているのだから、“ならでは”のサービスを作りたいね」という話になり、その流れで、たいした考えもなく僕が「僕らがブロードウェイで成功したら、その経験を活かして、この先、日本からブロードウェイに挑戦するカンパニーのサポートをしてあげるというのはどうだろう?」と言ってみたところ、「…いや、たぶん、難しいと思う」と柳澤。

曰く、「プペルがブロードウェイの扉をここまでこじ開けることができたのは、『西野亮廣個人の突破力』が大きくて、『仕組み』でクリアしたものではないので、つまるところ再現性が無い。きっと『ブロードウェイの窓口』めいたものになるのが精一杯で、『成功までのサポート』は絶対にできない。それなのに、サービス利用者は『成功までのサポート』を期待するから、結果的に利用者を裏切ることになるんじゃないかな」と。

まったく、その通りだと思いました。

今回のブロードウェイ戦は自分で色々と動いたので、すっごくよく分かるのですが、プロデューサーを口説くのも、クリエイターを口説くのも、投資家を口説くのも、どう考えても、僕以外の人間にはできなかったんです。

「いやいや、自分で自分を持ち上げすぎでしょ?(笑)」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは本当にそう。

エグゼクティブプロデューサーのミーガン・アンからも「このプロジェクトはAKIがブロードウェイ村の人間一人一人と直接会えば、前に進む」と最初に言われて、ブロードウェイ村の住人を口説く時の口説き文句は「AKIの可能性に賭けて!」の一点突破。
そんなこんなで今に至ります。

少し前から追いかけてくださっているサロンメンバーさんならお分かりだと思いますが、西野亮廣が現地に入った瞬間(※現地で動くプロデューサーのバトンを引き継いだ瞬間)にミュージカル『えんとつ町のプペル@ブロードウェイ』の歯車が一気に回り出したんです。

つまり、これに関しては明らかに「アイツだからできた」であって、それこそが柳澤の言う「サービス化した時に、ニーズはあるかもしれないけれど、結果に繋がらないので、誰も幸せにならないよね」ですわ。

そう考えると、「ニーズはあるけど、結果に繋がらないサービス(商品)」って世の中に結構あるよね。

一方で、一昨日のサロン記事からフワッと話にあがっている『CHIMNEYイベントサポート』に関しては二人とも(柳澤も西野も)肯定的に捉えていて、コチラに関しては「イベント初心者が起こしがちな事故を未然に防ぐ」みたいなところにサービスの重心が乗っているので、ニーズがある上に、(「事故を防ぐ」という)結果にも結びついている。

かつ、CHIMNEY TOWNの特殊な活動がフロントエンドになっていて、“CHIMNEY TOWNならでは”のサービスになっている。

どうやら、こっちはCHIMNEY TOWNがやるべきサービスっぽいです。

どちらも「挑戦者のサポートサービス」なのですが、この2つは似て非なるもので、たとえニーズがあろうとも、結果が出せないものには手を出すべきではないなぁと思いましたとさ。

意外とコレは無自覚にやっちゃうケース(「ニーズがあるから、売ろう!」となるケース)が多そうなので、ここは気をつけたいところ。
今の時代は「信用」が全てなので。

いやはや勉強になりました。
是非、参考にしてみてください。

そんなこんなで、これからサンフランシスコに飛びます。
明日は『サンフランシスコ国際映画祭』です。

頑張るぞー!
#何を?

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

【ZOOMニシノコンサル】
https://chimneytown.net/collections/consult

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 稲船 洋行
  • 伊藤 剛広
  • 谷田洋史
  • 小柴 大地
  • 飯野 啓介いのすけ
  • 山之上 俊一
  • 花澤 照明
  • 竹内 雄大
  • 篠塚 亜有美
  • 林大祐
  • 田口 和行
  • 岩月拓大
  • 猪井和博
  • くれじ
  • 神原 隆秀