※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

エンターテイメントを作るのは、いつだって『人』と『人』だ。

2018.08.01 / 西野亮廣エンタメ研究所

【ライブを作る】

どのライブを観に行っても、『演出』が本当に雑。

大きく2つ。

①余計なことをして、当たり前のことをしない

②配慮が圧倒的に足りていない

個人的には、「たぶん、コイツら、オナニーセックス(自分だけ気持ちが良い乱暴なセックス)しかしていないんだろうなぁ」という偏見まみれの結論に至っている。

 

ライブは、とっくに始まっている

ライブは、ライブの数週間~数ヵ月前からとっくに始まっていて、当然、その時点でお客さんの心臓をワシ掴みにしておく。

なるべくなら、ライブの数週間~数ヵ月前から「共犯関係」を築いておく。

広告効果のないフライヤーを惰性で作るくらいなら、フライヤー制作費を美術費にまわした方がいい。

(広告効果のあるフライヤーなら作った方がいい)

「どこの予算を削って、どこに予算をかけるか?」も『演出』だ。

もっと言うと、予算の作り方も。

今回の『サーカス!』はOWNDAYSさんがスポンサーに入ってくださったんだけど、どうすればOWNDAYSさんが得をするかを真剣に考える。

『サーカス!』に来てくださったお客さんがOWNDAYSさんのファンになって帰ってくれたら最高だ。

その時(「ファンになってもらう」をゴールにした時に)、スポンサーさんの露出の度合いが非常に大切で、控えすぎてもダメだし、出すぎてもダメ。

スポンサーさんには必ず得をしてもらって、徹底的にWIN-WINの関係を築いて、次に繋げる。

明日(もう今日か…)の『サーカス!』のオープニング映像が、とても良い出来だ。

『OWNDAYS presents…』の文字の入り方が上品で、単純に「OWNDAYSカッケ~な」となる。

あれぐらいがイイ。 

 

戦えるサロンメンバーを作る

僕が舵をとるライブは、主には、僕が(日比谷公会堂or東京キネマクラブで)開催する『西野亮廣独演会』と、『サーカス!』と、3年に一度くらいのペースでやっている(気が向いた時にやっている)『テイラー・バートン』や『ピラミッドだぁ』といった演劇ぐらい。

いつも何百~何千というリクエストに応え続けるスタッフさんは大変そうだ。

光の射し方が数㎝ズレたり、音の入るタイミングが0.5秒でも遅れると不機嫌になるのが西野だ。

美術セットにも、やたらウルサイ。

こんなことを毎回やっていたら、僕や僕らの人生はライブだけで終わってしまう。

それはそれで色っぽいんだけれど、僕らは世界を獲りたい。

世界を獲ることにも時間を使いたい。

となってくると、僕が舵をとらなくても、僕と同じレベルか、それ以上のレベルでライブを作れる仲間を作っておく必要がある。

昨日、ボランティアで来てくれたサロンメンバーには(暑い中、本当にありがとうございます!)、リハーサルの時に「ライブの作り方をゼロ距離で見ておいた方がいいと思います」と声をかけ、客席に招いて、リハーサル風景を見ていただいた。

オンラインサロンの中でも限定ライブ配信していた、アレ。

昨日のボランティアスタッフさんや、限定ライブ配信を見たサロンメンバーの中から、「あぁ、なるほど。ライブって、こうやって作るのね」という人が、一人でも生まれてくれたら最高だ。

『演出』に必要なのは「知識」だけじゃない。

短時間に何百~何千という注文をする自分を受け止めてもらえる『関係』を築くことが、大切だ。

「お前が言うのなら、やるよ」

と言ってもらえる関係。

その関係が築けていなかったら、ライブ作りの知識なんてゴミだ。

ロボットは介在しない。

エンターテイメントを作るのは、いつだって『人』と『人』だ。

サロンメンバーの中から『サーカス!』を作れる人が出てきたら最高だな。

そうなったら、すぐに、『サーカス!』をあげる。

条件は一つで、「僕のまわりのスタッフを全員惚れさすこと」

やってみてください。

東大に入るよりかは難しいと思います。
 

【追伸】

これは今回のスポンサー云々と、まったく別件なんだけれど、OWNDAYS代表の田中さんの新刊(先に読ませていただきました)が、嫉妬するほど面白かったので、オススメしときます。

生き様も面白いし、文章能力がエグい。

これ、OWNDAYSさんがスポンサーになってくださったから、その御礼でオススメしているわけではなくて(そんなことをしたら僕が損をする)、マジで面白いからオススメしています。

買って読んでみて。

面白くなかったら、僕がお金を返すから。

【アマゾン】

『破天荒フェニックス』著・田中修治
https://www.amazon.co.jp/dp/4344033507

CMはコチラ↓
https://www.youtube.com/watch?v=gRwztVk5vtA

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 杉本一基
  • 玉木皓一
  • くれじ