おはようございます。
「切り干し大根が好き」という人に会ったことがないキングコング西野です。
#支持層はどこだ
さて。
今日は『キングコング西野が日々探しているもの』というテーマでお話ししたいと思います。
大袈裟で、お恥ずかしいですが「西野の仕事の極意」みたいな話です。
資産となる活動
御存知かとは思いますが、僕はたくさんの仕事をしています。
仕事“量”もさることながら、なにより「種類」が多いです。
「面白い」と思ったことを後回しにはできないし、知らないことを知りたいので、業界関係なくピョンピョン飛び回っております。
西野は自分が「面白い!」と思ったものに関しては、周囲の目をガン無視して全張りするわけですが、そもそも西野はどんなものを『面白い』と思うのでしょうか?
これには明確な答えがあって、次の三つの条件が揃っているものに、西野は反応します(=投資します)。
・普遍的であること
・自走すること
・相乗効果があること
この三つです。
どれだけ流行っていても、普遍的ではないものはスルーします。
流行りが終わった瞬間に、そこに費やしたコストが無駄になるからです。
どれだけ売れようとも、自走する力がないものはスルーします。
自走する力がないコンテンツを増やせば増やすほど、広告コストが増えてしまうからです。
どれだけ支持されようとも、自分が手掛けている他の仕事との相乗効果(シナジー効果)がないものはスルーします。
その為だけに宣伝をしなくちゃいけないからです。
かなりシンプルな判断基準です。
まずは「資産」になるものを選び、その中から「運用コスト」が見合わないものを削る。
ただ、それだけです。
直近のプロジェクトでいうと『CHIMNEYTOWN GIFT』がそれ。
「子供施設に絵本を寄贈したことを証明するNFT」のプロジェクトです。
「子供支援」というのは昨日・今日始まった文化ではなく、子供を愛する大人がいなくなることもない。つまり「普遍的」です。
子供支援で『えんとつ町のプペル』が広がれば広がるほど、「『えんとつ町のプペル』が欲しい」という子供が増え、「子供達に『えんとつ町のプペル』を贈りたい」という大人が増えるわけですから、そのマッチングサービスたる『CHIMNEYTOWN GIFT』は大きく宣伝コストをかけなくても「自走」します。
そして、もう一点。
子供支援で『えんとつ町のプペル』が贈られれば贈られるほど、ミュージカル『えんとつ町のプペル』や『映画 えんとつ町のプペル』を「観たい!」というニーズは増え、逆に、ミュージカル『えんとつ町のプペル』や『映画 えんとつ町のプペル』が成功すればするほど『CHIMNEYTOWN GIFT』のニーズは増える。
ここには明確な「相乗効果」があります。
こんな感じで…
・普遍的であること
・自走すること
・相乗効果があること
…この三つを押さえているコンテンツを西野は選んでいます。
そして、こういったコンテンツを積み上げていけば、活動(挑戦の規模)は自ずと大きくなります。
#エグい話をしてるような気がする
次に西野が面白がっているモノ
・普遍的であること
・自走すること
・相乗効果があること
この三つを押さえておけば「規模」は、どうだっていいんです。
どれだけ小さくてもイイ。
普遍的であれば「開発コスト」はかからないし、自走し、相乗効果があるものであれば「運用コスト」はかからないわけだから、どれだけ小さいコンテンツであろうと、プラスです。
そんな中、西野が次に「ん? 面白いかも…」と目を付けているのは、昨日、グッズ担当のトクさんには伝えましたが『名札入れ(IDカードケース)』です。
僕らから名前が無くならない以上、僕らからオフラインのコミュニケーションが無くならない以上、「名札」って無くならないじゃないですか?
一つ目の条件である「普遍的」のド真ん中をいっています。
問題は「CHIMNEYTOWNが販売する『名札入れ(IDカードケース)』が自走するのか?」という部分だと思うのですが、オフ会の参加者さんや、講演会や個展のボランティアさんを見ていると、皆、白ガムテに名前を書いて、服に貼っているんです(笑)。
オフ会やボランティアを口実に、皆、「大人になってからの友達」を作りに来ているので、名前で呼び合うことでコミュニケーションを加速させようとしている。
つまり、オフ会や講演会&個展ボランティアがある度に、『名札入れ(IDカードケース)』のニーズが生まれ続ける。
『名札入れ(IDカードケース)』をオフ会やボランティアの特典にする主催者さんも出てくるでしょう。
(※スタッフTシャツって、その時しか着れないから勿体無いじゃん)
CHIMNEYTOWNの『名札入れ(IDカードケース)』が欲しくて、オフ会やボランティアに参加する人も出てくるだろうし、積極的に名前を呼び合うことでコミュニティーは強くなり、様々なプロジェクトでプラスに働く。
CHIMNEYTOWNから出るオシャレな『名札入れ(IDカードケース)』は…
・普遍的であること
・自走すること
・相乗効果があること
の三つを満たしているなぁと思って、現在、虎視眈々と狙っています。
こういうコンテンツ(仕事)の積み重ねが、チームに安定感をもたらすと思うので、今日の話は頭の片隅にでも置いておいてください。
そんなこんなで、今日から『天才万博』がスタートします。
昼間から呑むぞー!!!
現場からは以上です。
【追伸】
「https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。
【西野亮廣最新刊】
『夢と金』(幻冬舎)
→https://www.amazon.co.jp/dp/4344040503
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=hIsAVWX9Es0
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz