※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

利益を作る為のアプローチと、ファンを作る為のアプローチ

2024.03.06 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
ボトルジョージに出てくる猫(ベル)の声優を田村さんにしようと思っていたキングコング西野です。

さて。
今日は『利益を作る為のアプローチと、ファンを作る為のアプローチ』というテーマでお話ししたいと思います。
  
  

グッズの場合
  

昨日はコマ撮り短編映画『ボトルジョージ』の関係者試写会がありました。
クリエイターの皆様に御挨拶をすることができて、そして、関係者としてPoubelle(ゴミNFT@CTD)のオーナーさんも招待することができて本当に素敵な会となりました。
#ついに完成したぞー

試写会終わりに、近所の酒場で打ち上げがあったのですが、その席で「『ボトルジョージ』のグッズは作るのですか? 作るなら、どんなグッズを作られますか?」という面白い質問をいただいたので、『グッズ』について真剣に考えてみたんです。

それが今日の本題なのですが…

結論から言っちゃうと、「グッズには『利益を作る為のグッズ(サービス)』と『ファンを作る為のグッズ(サービス)』の二種類があるよ」という話です。
これは(昔、似たような話をしましたが)「神社⛩️」で考えてみると理解しやすいかもしれません。

神社でいうと、“利益を作る為のグッズ(サービス)”は、『お祓い』や『賽銭』や『絵馬』や『おみくじ』あたりでしょうか。
まぁ、神社に行ったら、とりあえず僕らはこのへんにお金を落としますよね。
#お払いはあんまりやらないけども

一方、神社の“ファンを作る為のグッズ(サービス)”は、『お守り』や『お札』です。
『お守り』や『お札』は目につく場所に置いてある(※お札は家の中の高い場所・頭の上・目につく場所に置かなきゃいけない)ので、目にはいる度に神社のことを想うわけです。

「あ。お焚き上げにいかなきゃ」と。
#神社に足を運ぶ理由を作り続けている

何年か前に「プペルの枕カバーを作ると強いよね」という話をさせていただいたのですが、あれなんてまさに『ファンを作る為のグッズ(想ってもらう時間を増やす為のグッズ)』です。
泣いても笑っても、1日一回は必ず目にするので。

サンリオが“文房具”に目をつけたのは本当に見事で、「子供達がもっとも長い時間過ごすアイテムに自社のキャラクターを載せようぜ」は天才すぎる。
けろけろケロッピの鉛筆は、まさに、『 ファンを作る為のグッズ(想ってもらう時間を増やす為のグッズ)』だったわけですね。

このように考えると、グッズ開発の正しい進め方が見えてきます。

グッズを開発する時にはまず、『利益を作る為のグッズ(サービス)』なのか、それとも『ファンを作る為のグッズ(サービス)』なのかを議論する必要がある。

多くのカンパニーは、『ファンを作る為のグッズ(サービス)』の開発を忘れがちですが、
『お守り』や『お札』が神社のことを思い出すキッカケとなり、神社に足を運ぶわけで、
キキララちゃんの筆箱があるから、ピューロランドに行きたくなるわけで、
つまるところ、
『ファンを作る為のグッズ(サービス)』が無いと、『利益を作る為のグッズ(サービス)』の販売に繋がらない。

言葉は悪いですが、『ファンを作る為のグッズ(サービス)』は“撒き餌”です。
なので、ものすっごく大切なんですね。

次に、「『ファンを作る為のグッズ(サービス)』は何を作ればいいか?」という話なのですが、これも結論から言っちゃうと、「引き出しにしまわれてしまうグッズは、『ファンを作る為のグッズ』としては、あまりよろしくない」です。

そのグッズをキッカケに想ってもらうこと(思い出してもらうこと)が大切なので、自然と視界に飛び込んでこなきゃいけないわけですね。

なので『枕カバー』や『傘』や『スマホケース』などが望ましい。
あるいは、家の壁に飾るアート作品など。

今は『グッズ』を例にお話していますが、これは『サービス』でも同じことで、サービスには『利益を作る為のサービス』と『ファンを作る為のサービス』があります。

「そんなことは知ってるよ」と思っている方でも、「じゃあ、チームメンバー全員でそのことを共有できているか?」と訊かれると、言葉に詰まっちゃうかもしれません。
どうですか?
新商品や新サービスを開発する時に、その目的(利益獲得か、可処分精神獲得か)について話し合えていますか?

かくいう僕も、『ボトルジョージ』のグッズを作ろうと思った時に、このことについてスタッフとキチンと話し合えていませんでした。

そうすると、必ず『利益を作るためのグッズ』しか作らなくなっちゃう。
「利益率がどーの、こーの」ってさ。

ここは気をつけていこうと思ったので、皆様にも共有させていただきました。
さて、『ボトルジョージ』のグッズは何を作りましょうかね?

いろいろ考えてみます。

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA



\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 松浦康紀
  • 稲船 洋行
  • 永守 智子
  • 島津達哉
  • くれじ
  • Tsuyoshi Mizuno
  • 猪井和博
  • 藤澤直子
  • 八角尭明
  • 三浦 壮志
  • 田口 和行
  • 林大祐
  • 篠塚 亜有美
  • シボハラ タツヤ
  • 橋本直隆
  • 阿部 浩介
  • 吉江弘樹
  • 竹内 雄大
  • 花澤 照明
  • 高橋亮
  • ひろかわ じゅんき
  • 山之上 俊一
  • 横田 ごういちろう
  • 飯野 啓介いのすけ
  • 小柴 大地
  • 谷田洋史
  • 小山哲史
  • 伊藤 剛広
  • 宇谷 元希
  • 高根 大知