※この記事の内容は口外しないでください。

絵本『夢幻鉄道』第二弾を6万人のサロンメンバーと編集してみる

2020.05.28 / 西野亮廣エンタメ研究所

見出し画像

おはようございます。
新入社員&インターン生らの講演会のチケットが各自2000枚~2500枚売れたという報せを受けて嫉妬しているキングコング西野です。
#失敗しろ
#恥をかけ
#やっぱり西野さんには敵わないよね
#という結果になれ

さて。
ここ(サロン)でしかコミットしていない方はお忘れかもしれませんが、僕は本業が別でありまして、本業を生み出す過程や、届ける過程で気づいたことを、日々、サロンで共有させていただいております。

「サロンの人」じゃないんです(^-^)

僕のメインのお仕事はエンターテイメントを作ることで、1日のほとんどの時間を『ファンタジー作品』の制作に費やしています。

これだけ殺伐とした時代に、せっせとファンタジーを作る希有な存在です。

年末には映画『えんとつ町のプペル』が公開されますが、僕のファンタジーアタック(#なんだよソレ)は、もちろん映画公開で終わりではありません。

映画公開は開始の鐘で、そこから新作をポンポン出していきます。

とりわけ、絵本『夢幻鉄道』という作品は、映画公開後に(プペル以外で)活動の軸となってくると思います。

ここから先の話は本気でナイショですが、絵本『夢幻鉄道』は最初からシリーズ化を見越していて(シリーズになるように設計していて)、順当にいくと第1弾は蜷川実花さんとのコラボ作品となります。

イラスト監督=蜷川実花
脚本=西野亮廣  

といった感じです。

その後すぐに、イラスト監督・脚本=西野亮廣による絵本『夢幻鉄道』の第2弾を発表しようと思っておりまして、本日のサロンの記事は、いつもと趣向を変えて、『夢幻鉄道』の第2弾のプロット(※ストーリーを箇条書きしたもの)を、Facebookグループサロンメンバーの皆様に共有し、6万人が見ている前で、文章を仕上げていきたいと思います。

この続きをみるには

オンラインサロン
西野亮廣エンタメ研究所
※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 杉本一基