※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

続けるモノと、終わらせるモノ

2023.12.27 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
天才万博開催中のサロン記事の投稿時間は期待しないで欲しいキングコング西野です。

さて。
今日は『続けるモノと、終わらせるモノ』というテーマでお話したいと思います。

さっそく本題ですわ。

 

「終わらせる難しさ」
 

仕事柄、いろんな業界に首を突っ込んで、いろんなリーダーとお付き合いさせていただいているのですが、月並みですが「損切りできないリーダー」を持ったチームは軒並み倒れています。

以前、Voicyでもお話させていただきましたが、「始めること」よりも「終わらせること」の方が遥かに難易度が高くて、「終わらせる」という判断ができずに、「“終わらされるまで”終われない」というリーダーがあまりにも多い。

「終わらされるまで終われない」というのは、つまるところ“判断をしていない”わけで、当たり前の話ですが、「終わらされる時=致命傷を負う(再起不能まで追い込まれる)時」なので、そうなる前に判断しなきゃいけない。

続けているモノには愛があるし、人の生活も絡んでいるので、終わらせるのって難しいっすよね。
切ったら切ったで、高確率で恨まれてしまうし。

だけど、リーダー以外にその判断ができる人はいないので、やっぱり、リーダーがやらなきゃいけない。

大切なのは、「続けている理由」を明らかにしておくことかなぁと思います。

続ける理由なんて、ぶっちゃけ…

①売上が出ている
②投資になっている
③精神安定剤になっている

の3つぐらいしか無いと思っていて(身も蓋もない話ですが)、今、自分がやっている各プロジェクトに、上の①②③の番号を振って、「続けている理由」を把握しておいた方が良さそうです。

逆に①②③の数字を振れない(割り当てられない)プロジェクトは「 たいして売り上げも出ていないし、投資にもなっていないのに、そこには蓋をして(判断することから逃げてorスタッフから恨まれることから逃げて)続けているプロジェクト」なので、とっとと終わらした方が良いかもしれません。

この時、「判断する負担」を減らす方法として、「①②③をスタッフとも共有しておく」というのも一手かもしれません。

そうするとスタッフの方から「これ、そろそろ辞めません?」という空気を出されるので、「そうだよね。辞めようか」という感じで、「スタッフの意見を反映した」というスタンスをとることができます。
#セコい方法ですが結構使えます

今年、CHIMNEY TOWNはコワーキングスペース『ZIP』(毎週キングコングを収録しているところ)を終わらせる判断をしました。
#アンティーク家具がたくさんあるので明後日あたりにフリーマーケットをします

後輩に「撤退」の重要性を教える上でとても良い判断だったなぁと思う一方で、今思うと、後輩の方から「そろそろ閉じません?」という意見が上がってくる環境を作っても良かったかもなぁなんて思ってます。

そういった意味でも、「続けている理由」をチーム全体で明らかにしておくことが大事なんだなぁと思います。

 

続けるモノ
 

そんな中、年末の大忘年会『天才万博』が今年で10年目だそうです。
#続いてるなー

「音楽フェス」ではなくて、「忘年会」と打ち出したことで、“そういう理由”で集まる業界関係者も多く、「今年一年お世話になりました。来年も宜しくお願いします」という年末の御挨拶が(まとめて)できて、僕としては凄く助かっています。

昨日の二次会では、バンドザウルスの糞ダサTシャツや、バンドザウルスのシャンパン『HAKUA』もたくさん売れて(タケダがカツアゲしまくってた。僕もカツアゲされた!)、バンドザウルスにとっても、ありがたいイベントです。
#シャンパンを持ってるの強い

一方で、「運営の方はどうなってるんだろう?」と少し心配しています。

あれだけのイベントなのに、毎年、1ヶ月前あたりから突貫工事をしている印象があり(僕だったら少なくとも半年は準備する)、「運営にとっては①②③のどれにも該当していない」という可能性もゼロじゃない。

もしそうだとしたら、『天才万博』に関しては、早くから準備をしていれば解決する話なので(①に持っていくことは楽勝)、まずは運営チームで現状を共有することが大事なんだろうなぁと思います。

とりあえず西野は優しいヤツなので、バンドザウルスのシャンパンの売上の33%は『天才万博』に寄付することに決めています。

皆で足並みを揃えて続けていけると良いですね😁。

そんなこんなで、今日も『天才万博』に行ってきます。
当日参加オッケーなので、時間がある方は今から東京キネマ倶楽部に向かってください。

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://sabeevotest.com/hoshino-jutan/index.html

【12/27〜12/30 天才万博2023 1階スタンディングチケット】
https://tensaiexpo.thebase.in/items/70376640

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 松浦康紀
  • 花澤 照明
  • くれじ
  • 八角尭明
  • 田口 和行
  • 吉田功太朗
  • 林大祐
  • 石田 大智
  • 竹内 雄大
  • 宇谷 元希
  • 野口 剛
  • Soma Wada
  • 横田 ごういちろう
  • 本村恵
  • 飯野 啓介いのすけ
  • 谷田洋史
  • 伊藤 剛広