※この記事の内容は口外しないでください。

すべてのエンターテイメントの核は『共感』である

2018.06.26 / 西野亮廣エンタメ研究所

あまり大きな声で言えないので、こちらの方で。

ここ最近聞く30代以下の芸人仲間の話からは、ある種の『手詰まり感』が漂っています。 

「先輩が全然引退しない問題」は昔から言われていることですが、そこに加えて昨今の「規制、規制、ときどき自主規制問題」、そして、「これからテレビの広告費はどんどん削られていくんじゃねぇの?問題」です。

「先輩は引退しないから団子レースだし、テレビで面白いことができなくなってきているし、さらに広告費まで削られたら、俺達、どうしたらいいの?」

そんな声が聞こえてきます。

全て事実だし、全て避けようがないので、抗うのではなく、それらを踏まえて動くべきだと僕は考えます。

その上で、押さえておかなきゃいけないポイントがあります。

この続きをみるには

オンラインサロン
西野亮廣エンタメ研究所
※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 飯野 啓介いのすけ
  • 玉木皓一