※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

オンラインサロンっぽい投稿

2018.04.08 / 西野亮廣エンタメ研究所

【オンラインサロンっぽい投稿 】

昨日、レターポットで活躍している千尋さん(画像添付)がスナック『キャンディ』のママをしたのね。

(※スナック『キャンディ』では、レターポットで1万レター以上を贈られた人がママができる)

お客さんもたくさん来ていて、あの空間(20人弱で満席ぐらい)なので、昨日、キャンディに来た人は皆、千尋ママと深い話をして、そして根深く繋がった。

でね。

次に、たとえば千尋ママが『しるし書店』でしるし本を出そうもんなら、昨日来た人達は、やっぱりちょっと食いつくと思うんだよ。
千尋ママの『しるし本』は普通に売れて、千尋ママは、そのタイミングでお金を作ることができる。

何が言いたいかというと…

僕らはまず『報酬』と『給料』を分けて考えた方がいい。
昨日の千尋ママの一番の『報酬』は「楽しかった」は勿論のこと、「新しい繋がりができた」で、たとえば、その瞬間そこに金銭が発生していなくても、それは『報酬』なんだよね。

ホームレス小谷は、ずっと、この報酬を獲得し続けている。

とくに今の時代は、信用や繋がりを換金できる装置がたくさん出てきたから、ここ(報酬)は意識した方がいいと思います。

この報酬設計は人を雇う側も意識した方がよくて、信用や繋がりさえあれば個人でもお金を作れるようになって、お金の価値がグンと下がった現代は、「給料が高いのに、報酬が低い」ということが有り得てしまう。

高い給料を払っているのに、スタッフが辞めていく現場は報酬が低いんだよね。

これからは、ここがとても大切になってくると思います。

千尋ママのレターポット↓
https://letterpot.otogimachi.jp/users/4311

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 石井雄太郎
  • 飯野 啓介いのすけ
  • 玉木皓一