※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

『エンタメ研究所』経済圏を作る

2018.08.29 / 西野亮廣エンタメ研究所

おはようございます。

イケメンで才能しか持ち合わせていない西野です。

最近、「タイムラインに流れてくる記事の時系列がグチャグチャで見にくい」というストレスが無くなったと思いませんか(*^^*)?

『コメントオフ』機能と、冒頭の「◯月◯日以降は『いいね』を押さないでください」という注意書き(鬼アナログ作戦)で突破することができました。誉めてください。

さて。

明日はいよいよ(個人的にはいよいよ!)、『おとぎ町の素敵な音楽会』です。

二階席は【経営者部】が陣取っていますし、客席では【女子部】が偽ファンをやってくれていますし、僕と一緒にステージで「三代目J SouI Brothers」として踊ってくれるのは、サロンの男子メンバー。

一般開放しているイベントではありますが、サロンメンバーが多く集まっているので、交流会(オフ会)としても機能しそうです。

ステージに立つのは、幻冬舎の舘野さんであったり、SHOWROOMの前田さんであったり、僕であったり……とにかく音楽素人ばかりなので、皆で助けて(盛り上がっている風にして)いただけると嬉しいです。

会場は18時には開放していて、開演まで1時間あるので、ステージのクオリティが判断できないぐらい酔っ払っておいてください。

▼チケットはコチラから→https://snackcandy.thebase.in/items/12258781

 

『エンタメ研究所』経済圏を作る

本題に入ります。

明日の『おとぎ町の素敵な音楽会』に向けたダンスレッスンで、レッスン前の柔軟体操として我々に「ヨガ」を教えてくれたサロンメンバーのマリナ先生が、昨日、【経営学部】の方でヨガレッスンのチケットを販売したところ、一瞬で完売しました。

実に興味深い出来事です。

マリナ先生のヨガレッスンが一瞬で完売した流れは、以下のとおり。

①マリナ先生は、サロンメンバーが汗を流しているダンススタジオに行き、ヨガを教えた。
②ヨガを教えてもらったサロンメンバーはマリナ先生を信用した。
③マリナ先生は、サロンメンバーに向けて、ヨガのレッスンチケットを販売した。
④あの時、ヨガレッスンを受けたサロンメンバーがコメント欄で「マリナ先生のヨガの素晴らしさ」を語った。
⑤チケット即完

これと、同じようなことが以前ありました。

『エンタメ研究所』のコメント欄で、キレ味抜群のコメントを連発していたソルさんが、スナック『Candy』の代理ママをした時に、参加チケット(2万円×20席)が即完したのです。

サロン内で信用を稼いで、サロン内で回収する(信用を換金する)というケースが増えてきて、つまり「『エンタメ研究所』の経済圏が出来上がってきた」という話っす。
今、作っている『エンタメ研究所MAP』なんて、まさに。

このことは11月に出版するビジネス書の第2章で詳しく書こうと思います。
(※第1章は、これまでの復習。信用経済初心者を見捨てない)

僕が方々で「町を作る」と言っていることに対して、おそらく世間の人は「また西野がデタラメなことを言ってるよ。炎上商法ですかぁ?」といった反応を見せると思うのですが、僕個人的には、
ハッタリでも何でもなくて、輪郭までハッキリ見えています。

僕らの町は作れますね(*^^*)

今、『エンタメ研究所MAP』に掲載する店のレビューを「レターポット」でしか書けないようにして…つまり、良い意見を書くのも、悪い意見を書くのも【コスト】がかかるようにして、イタズラな評価ができないようにする方向で、設計が進んでいます。

ちなみに、「レターポット」は、映画『えんとつ町のプペル』の世界で使われている通貨です。
現実世界とファンタジーの境界線を曖昧にして、2000%ディズニーを倒します。てへぺろ(*^^*)
 

【追伸】
先日、Candyで呑んでいた時に、けんすうサンから聞かせてもらった新企画が鬼ヤバかった。
ザッパラスの玉置さんが「これ、サイコロで6を出し続けないと、勝てないよ」と言っていて、メチャクチャ意義のある挑戦だと思った。
絶対に後押ししたいし、僕も同じレベルで話せるように頑張る。

(画像添付)
※昨日の経営部のページのスクショです。

 

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×