「笑わせる人」より「笑われる人」の方が取り分が大きい

投稿日:2018.11.30 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。


おはようございます。
タワーオブテラーの呪いの人形のモチーフは麒麟の田村さんだと思っているキングコング西野です。

今日からしばらく海外にいるのですが、Wi-Fi環境も良く、毎朝の記事の投稿はスムーズにやれそうです。

さて。

昨夜は『アメトーーク』の放送がありました。
パネルを使って、僕の活動を紹介していただいて、さらにはオンラインサロンのことにも触れていただいて、本当にありがたい限りです。

収録中に感じたのは、「キングコング西野を“雑に”イジっても、もう笑いが起きにくくなっている」ということ。

一昔前なら、なんでもかんでもウケていたのですが、今は、僕の活動や作品を目先の笑い欲しさにイジってしまうと、「いやいや、そこはシンプルに評価しましょうよ」という雰囲気になってしまいます。

この時、『ゴッドタン』や東野さんや大吉先生や品川さんなんかは、「西野がやっていることや作品は純粋に凄いんだけど、でも西野の“この部分”ってダサいよね?」といった感じで、僕自身、恥ずかしいながらも「たしかにww」と思い当たるフシがあって、笑ってしまいます。
そして、客席もウケています。

でも、これって、かなりテクニックを必要とするイジリ方で、以前「西野って日本一好感度が低いんでしょ? ギャハハww」とイジっていた、お笑い偏差値の低い人達は、ここに参加できません。

僕は今後も結果を出しにいきますが、ですが、結果を出せば出すほど、お笑い偏差値の低い人(たとえば中学生)が西野をイジれなくなってしまいます。

基本的にSNS時代(国民総発信者時代)は、「笑わせる人」より「笑われる人」の方が取り分が大きくなるのは明白で、お笑い偏差値の低い人にイジられなくなったら終わりだと思っています。

どれだけ結果を残してもバカにされる要素を搭載しておかなきゃダメで、『デブ』『ハゲ』『チビ』『ブサイク』が手に入らないとなると(「自分はブサイクではない!」と言い切れてしまう西野氏)、実はなかなか詰んでいて、こういった企画(https://weekly-nishino.hatenablog.com/entry/2018/11/21/203000)に頑張ってもらわなきゃいけないんだろうなぁと思っています。

お笑い以外の全ての活動は、お笑いの為の壮大なフリなのだから、キッチリ笑われにいきたいです。

世界の映画賞を総ナメした翌日に、劇団ひとりサンの肛門を総ナメしたいです。
https://cf.fany.lol/projects/103


https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12422445605.html
 

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
4/29
2025
チラ見せ
まだ、もう少し頑張れる!
4/28
2025
チラ見せ
横丁の戦い方
4/27
2025
チラ見せ
ただの日記
4/26
2025
チラ見せ
お客さんの声をトコトン聞く

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。