おはようございます。
吉原光夫さんと熱愛中ぐらいの頻度でLINEをしているキングコング西野です。
#知り合いの中で最も髭が濃い人
さて。
今日は『勝ち戦を作る』というテーマでお話ししたいと思います。
2025年の夏に公演するミュージカル『えんとつ町のプペル』(大劇場版)の予算作りの続編です 。
#一昨日の記事から続いています
#西野が本気になっています
スピードを上げろ
サロンメンバーさんに隠し事をしたって仕方がないので、言葉を包まずに白状すると、仕事をする上での最大のストレスは「まわりの人達の遅さ」です。
言い方を変えると「速さに対する意識の低さ」です。
僕のこれまでの経験上(業界関係なく)、勝負の『勝ち方』には…
①「石橋を“ある程度”叩いて、誰よりも最初に橋を渡る」
②「誰よりも石橋を叩いて、安全確認がとれた後に、10tトラック100台で橋を渡る」
の2パターンしかありません。
毎回負けているのは、この間を選ぶ人達で、「速くもなければ、量(大資本)もない」人達。
「ベンチャーなのに(資本が無いのに)、安全確認を入念におこなって、遅い」は論外で、“遅いベンチャー”に未来はありません。
御存知のとおり、僕は、途中からプロデューサーを任される(バトンタッチをする)ことがあったりするのですが、まず最初にやることは「チームのスピードを上げること」だったりします。
僕が入る前のチームは「業界の常識的なスピード」で動いていて、僕が途中から入るような(そこまで大きくない)チームですから、そのスピードだと勝ち抜けないんですね。
「安全に進めたいのは分かる。だけど、そのスピードが一番危険なんだ」という。
なので、僕がトップとしてチームに参加する時は、一気にアクセルを踏んで、スピードを上げて、“プチ火傷と引き換えに得られるギフト”をスタッフに見せて、「どっちのスピードが良い?」と問います。
スピードを追い求めは、「速く走るメリットを知らないから、速く走ろうとしない」というのはあると思っていて、だからこそ、「速く走るメリット」を見せる必要がある。
「早くに手を打てば、こんなに“安全”なんだ」という。
それが顕著に出たのがミュージカル『えんとつ町のプペル(2025)』の「1公演スポンサー」で、一昨日、サロン内だけで募集をかけて、すでにこれだけの法人・個人が手を挙げてくださいました↓
【ミュージカル『えんとつ町のプペル』(2025)の1公演スポンサー】
🎩けむり横丁「スモークフィッシュ」の宮地徹さん→https://www.umaka.shop/view/item/000000000050
🎩ファイナンシャルプランナーのもりつぐ先生→https://www.facebook.com/theoutrows
🎩「頓堀宿泊室」を運営されている毛利英昭さん→https://www.tombori.jp/
🎩ボイストレーナーの毛利大介さん→https://www.facebook.com/daisuke.mohri
🎩「くれおーる」の加西幸浩さん→https://www.facebook.com/yukihiro.kasai.1
🎩YouTube講演家の鴨頭嘉人さん→https://youtu.be/c8Bx9m5REqI?si=xpqYbZaE8E95a0AJ
🎩「たまプラーザ植木矯正歯科」の植木先生→https://www.facebook.com/profile.php?id=100006685362907
🎩「株式会社 大佛」の庄司達馬さん→https://www.facebook.com/tatsuma.shoji
🎩オリジナル日本酒『奈麗美』の奈麗美さん→https://www.facebook.com/kutian.natsumi
🎩弁護士の白土楊子さん→https://www.facebook.com/profile.php?id=100011084046780
🎩ファイナンシャルプランナーの平田直樹さん→https://www.facebook.com/naoki.hirata.3154
🎩「(株)和髙組」の高橋貴洋さん→https://www.facebook.com/profile.php?id=100003737411129
🎩「ハミング発音スクール」の大庭めぐみサン→https://humming.co.jp/
🎩石黒啓太さん→https://www.facebook.com/keeeetam
🎩『忠海組』の忠海佐知さん→https://www.facebook.com/sachi.tadaumi
🎩金沢市の石窯料理『トラモント』の吉田匡さん→https://s.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17011989/
🎩チアダンス教室『Gravis』を運営されている山田康介さん→https://gravis-dance.co.jp/
🎩「共栄建設株式会社」の松井大樹さん→https://www.facebook.com/FUN9yMeGANe
#1公演スポンサーは随時募集中
#コメント欄までお申し付けください
全部で18社です。
公演回数は20〜23回を予定しているので、「1公演スポンサー」は、そろそろ締め切らせていただいます。
一枠200万円なので、20枠だと「4000万円」。
ミュージカル『えんとつ町のプペル』はチケット&グッズ代以外で、これだけのお金が動きます。
#スポンサーの皆様に心から感謝します
すべての可能性に秒でアタックし続ける
その問題をとっとと片付けて、できるだけ早いタイミングで集客の問題に予算取り掛かり、それもとっとと片付けて、2025年にはクリエイティブに集中できる環境に持っていこうと思っております。
その為には、まず、予算の問題を早急に片付ける必要があるので、ここで「スポンサー枠が埋まったー!やったー!」と喜ぶ時間など1秒もありません。
スポンサー枠が埋まれば、とっとと次です。
#もちろんスポンサーさんを勝たせる施策を同時に進めながら
今、ボンヤリと考えているのは、「使っていない舞台の有効活用」です。
ミュージカル『えんとつ町のプペル』の平日公演は「夜7時」からだったりするので、午前中~お昼間は使ってないんですね。
今回はとんでもないセットを建てるのに、「使わない時間がある」というのも勿体無いじゃないですか?
そこで、「ミュージカル『えんとつ町のプペル』のステージを貸し出す」の可能性を探ってみようと思います。
僕らが今回お借りする劇場を「午前~午後すぎ」まで普通に借りようとすると、だいたい「60万円」はするんです。
そこに美術セットを建て込んじゃうと、軽く200~300万円はかかってきちゃう。
ということを考えると、数千万円の『えんとつ町のセット』が建て込んであるステージを、「70~80万円」で朝からの4時間~5時間借りたい人(講演会やセミナーをやる人)はいそうな気がしていて、これも2年前から募集をかけていたら、10枠ぐらいは埋まりそうな気がしています。
「劇場の又貸し」みたいになるのはNGなので、やるとなると、演出や集客はノータッチですが、運営上は「CHIMNEY TOWNのイベント」という建て付けになるのかもしれません。
#キチンと契約を結んで
条件として『チケットはPicture Bookで販売してください』とすれば、CHIMNEY TOWNとしても少しは告知に協力できるかも。
そうして、『えんとつ町』のステージを貸し出して、別のコミュニティーの方に来ていただけたら、そこでミュージカル『えんとつ町のプペル』のことを知っていただけるので、ウィンウィンちゃんです。
「使っていない劇場の有効活用」で700~800万円ぐらいの予算を作ろうかなぁと思っておりまして、ここは、まだ踏み込んだことのない領域なので、いろいろ探ってみます。
#たぶん抜け道はあると思います
「えんとつ町のセットをバックに講演会をやりたいニーズ」はありそうな気がしています。
すべての可能性に秒でアタックします。
現場からは以上です。
【追伸①】
「https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。
【追伸②】
『スナック西野inキンコンの丘』(9月17日開催)
キングコング結成の地(にある料亭)でおこなわれる西野亮廣との飲み会(限定15名)はコチラ↓
https://chimneytown.us/products/10-9-17-in-kingkongsnack
鴨頭嘉人「ゴキゲンソング」 Official Music Video(4K)
https://youtu.be/c8Bx9m5REqI?si=utBPqZKXRZA_3giG
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz