※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

ジャパニーズハロウィンをハックする

2020.12.06 / 西野亮廣エンタメ研究所

見出し画像

おはようございます。

昨夜は相方と8時間ぐらい呑んだキングコング西野です。

#何をそんなに喋ることがあんねん

さて。

今日は『ジャパニーズハロウィンをハックする』というテーマでお話ししたいと思いますけど何か?

#おぎやはぎ

 

勝負は2021年!

知らない方も、すっかり忘れている方もいらっしゃると思うので、あらためて申し上げますが、『えんとつ町のプペル』の目的は「ジャパニーズハロウィンをハックすること」です。

まず皆さんと共有しておきたいのがコチラ。

ハロウィンの市場規模推移です↓

・2011年  560億円

・2012年  805億円

・2013年 1003億円

・2014年 1080億円

・2015年 1220億円

・2016年 1345億円

・2017年 1305億円

・2018年 1240億円

・2019年 1155億円

こうして見ると、2016年(えんとつ町のプペルの出版年)がピークで、そこから落ちていますが…これは「下り坂」というよりも、「落ち着いてきた」と読み取った方が正しいような気がします。

ご存知のとおり、ハロウィンは、日本にもすっかり定着しました。

ちなみにアメリカのハロウィン市場は桁違いで、2017年は91億ドル(約1兆円)に到達したそうです。盛り上がり続けています。

黒西野が目をつけたのがまさにここで、そういえばジャパニーズハロウィンには、クリスマスでいうところの「サンタクロース」のような強烈なアイコンがいません。

#せいぜいナイトメアビフォアクリスマスのジャックぐらい

絵本『えんとつ町のプペル』の制作途中に、ジャパニーズハロウィンが盛り上がり始めて、ある日突然、内容を大幅に変更。

「ジャパニーズハロウィンのアイコンをとりにいきたいので、町並みを洋風から和風に変更しましょう!あと町のモデルは渋谷!」と号令をかけ、全スタッフから睨み付けられます。

#その時点で作画が結構進んでいたんです

ジャパニーズハロウィンは収穫祭の文脈を汲んでいないので、実際問題『10月31日=カボチャ』はあまりピンときません。

ジャパニーズハロウィンは「世界最大規模のコスプレ大会」であり、その日に生まれるのは、大量のコスプレイヤーと、大量の【ゴミ】です。

どう見積もっても、「ハロウィンの夜にやってきたゴミ人間『プペル』」がジャパニーズハロウィンのアイコンにリーチをかけていたので、「いっそのこと、本当に取りにいこう!」と決めたわけですね。

そんでもって、今年、映画『えんとつ町のプペル』が公開されます。

今回の映画によって、ようやく『えんとつ町のプペル』は世間一般に認識されるようになることでしょう。

#先日ネプリーグの問題にもなっていましたね

勝負は、『えんとつ町のプペル』が世間一般に認識された後の最初のハロウィン。

【2021年10月31日】です。

ここを押さえれば(ハロウィン=プペルというイメージをつけることができれば)、2022年以降のジャパニーズハロウィンのアイコンは獲れると思います。

 

ジャパニーズハロウィンをハックする為に具体的にどう動くか?

現在、映画『えんとつ町のプペル』専用劇場を作る方向で話を進めています。

そこでは、年がら年中、映画『えんとつ町のプペル』が上映されています。

その話とは別に、10月31日に都内の映画館を貸し切って、映画『えんとつ町のプペル』を上映しようと思います。

「ファーストラン(最初の上映期間)」が終われば、映画『えんとつ町のプペル』をイベントとして上映できるように東方さんと話はつけたので、こんなことも可能です。

「毎年10月31日は『えんとつ町のプペル』を映画館で見る日」として、恒例行事化しませんか?

東京は僕がやるので、地方は誰かお願いします。

#サロンメンバーさんが集まるキッカケになるといいな

マネージャーには今、2021年10月31日の上映館をあたってもらっています。

…んでもって、ここからが黒西野の時間です。

#嫌いにならないでね

 

「商品の広告」ではなく、「ハロウィンの広告」を出す。 by 黒西野

結論から言っちゃいますが、

会社(サロンの売り上げ)でガッツリと予算を作って、10月31日に『HAPPY HALLOWEEN』という、「ハロウィン全体を盛り上げる広告」を出して、その広告のメインキャラクターを【プペル】にすれば、自動的にハロウィンのアイコンを獲れると思います。

……言ってることが伝わってますかね?

「『商品の宣伝』をするキャラではなくて、『ハロウィンの宣伝』をするキャラになったら、ハロウィン代表になれるよね」「その為にお金を使いましょう」という話をしています。

#ちょっとエグめのことを言っています

渋谷109の巨大看板でも買いたいです。

今から6~7年前に「ジャパニーズハロウィンのアイコンを獲りにいく」と言った時は、「お前は何を言っているんだ?」といった反応でしたが、結構狙える距離にきていると思っています。

ただし、狙わないと獲れません。

なので、こうしてジワジワと根回しをして、使うべきところにお金を使って、ジャパニーズハロウィンのアイコンを獲りに行きます。

是非、その一部始終をご覧ください。

以上、現場から黒西野がお伝えしました。

 

【追伸】

サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けて《本垢》で呟いていただけると、西野がネコのようになつく場合があります。

【※企業様向け】
映画『えんとつ町のプペル』のチケット協賛はコチラから↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSemTsUULLSQV_DqIoM2FUI48MTprtzLahVsAhNat9A9yuvz8Q/viewform

https://bruno.base.shop/

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 松浦康紀