何をもって『信用』とするか?

投稿日:2018.12.02 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。


おはようございます。
38歳にもなってオオクワガタを捕って大喜びした夢を見たキングコング西野です。

さて。

『アメトーーク』でも話題になりました「地図」のお話の続報です。
https://gamp.ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12422743792.html

『西野亮廣エンタメ研究所』のタイムラインのトップに「固定記事」として、『エンタメ研究所MAP』への案内がありますが、あらためて、この地図は、「エンタメ研究所のメンバーが働いている店」と「エンタメ研究所のメンバーが働いている店に行きたいエンタメ研究所メンバー」をマッチングさせる為の地図でございます。

今、お使いいただいている地図は第1形態でして、こちらは年末あたりに大幅にアップデートします。
そのアップデートというのが、レターポット(https://letterpot.otogimachi.jp/users/4)との連動です。

「店の位置」×「店員の信用度」を可視化して、距離感(地球の形)をバグらせてやろうと思っています。
ホームレス小谷が2ヶ月連続でパラオに行く理由は、パラオに“信用のおけるサロンメンバー”がいるからで、彼にとって、パラオは近所になっているわけですね。

「何をもって『信用』とするか?」問題なのですが、“「似た価値観を持っている」「共通言語がある」が約束されているオンラインサロンメンバー”だけでは弱くて、そこに「感謝されている量」を付け加えるためにレターポットを絡めたわけですが、人が人の信用を計る時は「ビジュアル(人相)」も多いにあるなぁと思って、昨日、レターポット&レターマップの開発リーダーのヤン君(https://cf.fany.lol/projects/418)に、「レターマップで検索した店のトップ画面に店員さんの顔写真が出るようにしてー」とお願いしました。

下に添付してある画像は、その依頼をする前で、ここに顔写真(プロフィール写真)が追加されます。
個性派店員および看板娘可視化装置っす。

レターマップはサービスのジャンル検索の他、キーワード検索や、エリア検索でもあって、これさえあれば「鹿児島で働いている人の良さそうな人が働いている店」を探すことも可能っす。

もちろん、TwitterやFacebookのように、プロフィール写真をイラストにして顔を隠すこともできるので、「顔は出していないけど、やたらと信用されている(「ありがとう」の言葉を集めている)人が働く店」を探すことも可能っす。

オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』のメインコンテンツは僕の毎朝の記事ですが、特典としてサロンメンバーの店の売り上げを具体的に伸ばしてみます。

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
5/29
2025
チラ見せ
圧勝する
5/28
2025
チラ見せ
グッズのゴール
5/27
2025
チラ見せ
Product Matrix 〜6つの役割〜
5/26
2025
チラ見せ
サロンメンバーのサービスと組む

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。