おはようございます。
豚が熊を撃退する動画を見て、豚を見直しているキングコング西野です。
#ただのブタ野郎だと思ってた
さて。
今日は『視界と背景と色から「天才万博」を再設計する』というテーマでお話ししたいと思います。
年明け早々にゴリゴリ記事です。
次はキミが作る番だ
忘れないうちに『天才万博』の修正箇所を共有しておきたいと思います。
というのも、先日の「BGMの意味」の話しかり、これらの技術・ノウハウは僕が把握しておけばいい問題じゃなくて(それだと西野が『天才万博』からいなくなったら『天才万博』が崩れちゃうので)、『天才万博』の作り方は皆で共有しておいた方がいい。
というわけで、今日は『視界と背景と色』についてのお話。
しっかり叩き込んでおいてください。
次に『天才万博』を作るのはキミだ!
「背景」とは何か?
これは兵庫県川西市にある『キンコン西野の家(見上げる家)』を建てる時も、同じような話をさせていただいたと記憶しているのですが、人の感情を動かす空間を作る時は、「背景」を丁寧に定義した方がいいと思います。
特に、『天才万博』なんて、皆、「空間」を目当てに行っているようなイベントなので、「背景大喜利」には100点満点で応える必要がある。
さて。
「背景」とは何か?
辞書で引くと、こんな答えが出ました。
【1】 絵画や写真などで、主要題材を引き立たせる背後の光景。後景。バック。
【2】 舞台の後方を仕切る絵。書き割り。
【3】 物事の背後にある事情。また、裏から支える勢力。「事件の政治的―」
…今回は「空間(ビジュアル)」の話をしているので、【3】は忘れましょう。
空間の話に絞ったとして、「背景」と聞くと、まぁ、【1】と【2】をイメージされる方が多いのではないでしょうか?
この【1】と【2】の定義には「お客さんの視界」と「会場の形」が織り込まれていません。
『キンコン西野の家』に行ってみると分かると思うのですが、リビング本棚が3階まで(建物をブチ抜く形で)伸びているので、実際に現場に行ってみると「上を見ている時間」が多いんですね。
キンコン西野の家→https://iookup.base.shop/
「前を見ている時間」しかなかったら、背景は「壁」なんですけども、「上を見ている時間」の背景は「天井」になります。
#なので天井を鏡張りにしました
つまり、「背景= 舞台の後方を仕切る絵。書き割り」というのは大きな間違いで、それは「お客さんの視界に舞台しか入っていない空間」においての定義になります。
で!
『天才万博』はどうかというと、会場となっている『東京キネマ倶楽部』は2階席の床がかなり前方の方まで伸びているので、お客さんの視界は「壁と(1階席の)天井の割合が半々」みたいな感じになっていたりします。
つまり、こと(東京キネマ倶楽部でおこなう)『天才万博』においては「天井」も「背景」になるので、天井のデザインを放ったらかしにしてはいけません。
では、「天井も背景となる空間」で、「天井」にキチンと手を加えている空間でいうと、代表的なのは何があるでしょう。
これは、会場の作りがよくよく似ている『ムーラン・ルージュ』(@ブロードウェイ)がそれにあたります。
『ムーラン・ルージュ』は天井を狙う照明を用意していて、天井を赤色に染めています。
さして追加コストがかかる演出ではありませんが、天井が赤色に染まっているだけで、空間全体が赤く染まり、ドキドキワクワクしちゃいます。
#説明の着地が雑
『天才万博』と『ムーラン・ルージュ』を比較してみると、その違いが分かりやすいと思うので、画像を添付しておきます。
ちなみに、キングコングの武道館ライブも天井が紫色に染まっていました。
武道館の天井面積は広いので、必要な演出だと思います。
ここが白や黒だったらツマラナイ。
大切なのは、以上のことを理解して、『天才万博』の“色(テーマカラー)”を決めることだと思います。
「赤」か「紫色」が熱いんじゃないかな。
そんなこんなで今日は「視界」と「背景」と「色」のお話でした。
#劇場の照明さんと共有しといてください
現場からは以上です。
【追伸】
「https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。
【西野亮廣最新刊】
『夢と金』(幻冬舎)
→https://www.amazon.co.jp/dp/4344040503
【親子で学ぶ!】西野亮廣オンライン勉強会『夢と金』
→https://www.picture-book.jp/projects/yume-kane
↑青で囲った部分が死んでしまっている。
↑ムーランルージュの天井
↑ムーランルージュの天井
↑キングコングライブの天井
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz