おはようございます。
東野vs西野が「東西対決」と呼ばれていることを昨日知ったキングコング西野です。
※東西対決最新回→ https://youtu.be/x_Jt9crMGfU?
さて。
今日は『テスト、テスト、テスト!』というテーマでお話ししたいと思います。
コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』の世界戦や、コミュニティーで共創中の絵本『夢幻鉄道』も当然進めておりますが(もちろん映画制作もミュージカル制作も)、それはそれとして……今日も『レターポット』のお話です。
昨日一日かけて色々とテストをしてみたり、少しアップデートをしてみたり…アレやコレや仕掛けてみましたので、そちらの結果を共有させてください。
ちょっとオモロくなってきています📪️
シェアの報酬としての「レター」の可能性
SNS上のシェアのお手伝いの報酬に「レター」を置いた場合、一体どれぐらいのインパクトがあるのかを知りたかったので、昨日、Xにこんな文章をポストしてみました。
===
【レター配りオジサン実験】
「ご自身のレターポットのリンク」&「#レターポット」をつけて、このポストを引用ポストしてくださった方全員に5レター(ciao!)をプレゼントします。
(※本日23時59分まで)
===
報酬としての「レター」の力を知りたかったので、ポストの内容(文章)は、あえてツマラナイものにしてみたのですが(内容でバズらないようにしてみたのですが)、結果的に【114名】もの方が引用ポストをしてくださいました。
日本円に換算すると、「570円で、114名に引用ポストをしてもらえた」という結果です。
広告費として考えると結構コスパが良いんじゃないかなぁと思います。
(※「キンコン西野のポスト」というアドバンテージがあるので、あくまで参考程度に)
ちなみに、「他者貢献」「他者貢献」と、やたらうるさい大分のサロンメンバーの高橋さんが、同じように、
===
【他者貢献レター配りオジサン実験🫖✉】
①ご自身のレターポットのリンク
②「#レターポット」をつけて
引用ポストしてくださった方全員に5レター(ciao!)をプレゼントします🎁
(※本日23時59分まで)
#他者貢献 ❗
#西野亮廣 #キンコン西野 #チムニータウン
===
…というポストをしたところ、昨日のXのトレンドに「#他者貢献」が入っていました。
Xのトレンドはパーソナライズされている(僕の興味関心に合わせている)とはいえ、たくさんある情報の中から「#他者貢献」が選ばれたということは、それなりのインパクトがあったのでしょう。
どれだけのリアクションがあったのか、是非、高橋さん御本人に聞いてみてください。
そんなこんなで、今日も今日とて「報酬としてのレターの可能性」を探るテストをしようと思っていて、今日はプライベートラウンジ『星の絨毯』の宣伝をポストして、「引用ポストしてくださったら5レターをプレゼント」をやってみようと思います。
「引用ポスト」なので、「キンコン西野には興味がない人」「『星の絨毯』のことなんて勿論知らない人」にも届く可能性がおおいにあるわけで…レターをキッカケに『星の絨毯』のことを知っていただけるなら、こんなにありがたいことはありません。
はたして、今回のゴリゴリの宣伝(星の絨毯の宣伝)は「レター」という報酬によって、どこまで広がるのでしょうか?
今日いっぱい走らせてみて、また明日以降にデータを共有させていただきますね。
一部「レター払いOK」にしてみた背景
僕は「人間の性格は昔も今もあんまり変わらない」と思っているので、僕が新しいことを仕掛ける時は「ゼロ→1(まったく新しい概念の創造)」をすることはなく、「昔の人間がハマったことを、現代に置き換えたらどんなアプローチになるかしら?」と考えるようにしています。
「キャバクラ(昔)→オンラインキャバクラ(今)」「神社の寄進・祭りの提灯(昔)→クラウドファンディング(今)」みたいな感じで。
「歴史」というビッグデータをものすごく信じているんですわ。
そんな中、『レター(レターポット)』に価値が生まれた方がいいなぁ(皆が「レターを贈って貰えると嬉しい」となるようになるといいなぁ)と考える西野亮廣は、「そもそも、どうして人間は、ただの紙切れである『お金』に価値を見いだした(信じた?)んだろう?」と考えるわけです。
これに関しては「もともとは『金(きん)』との交換券だった」というのが、やっぱり大きくて、そもそも皆が皆、「お金を持っていたら、金(きん)と交換できるし…」と信じていたから、お金に価値を感じた…という背景がある。
その後、「今後は、皆さんがもっているお金と、金(きん)は交換しません!」という世紀のハシゴ外しがあったわけですが、その頃には人々はもう「お金自体」に価値を感じていたので、「金(きん)と交換できない」はそれほど大きな問題にはなりませんでした。
「金(きん)との交換券」が「お金」になるまで(人々が紙切れを信じるまで)には、こういった手順があったわけですが、レターポットも(レターに価値を持たせるには)この手順に習った方がいいなぁと思っています。
先日、「レターに兌換性(換金できるorモノやサービスを買える)は要らない気がする」という投稿をさせていただきましたが、たぶん、それはその通りで、だけど一方で、実際にレターで商品やサービスは買わなくても、「その気になれば、レターでも商品やサービスを買えるらしい」と“ほんのり思える”ことは大切なのかなぁと思っています。
昔の人が、「金(きん)との交換券」を実際に金(きん)に交換はしなかったものの、「その気になれば、金(きん)と交換できる」と思っていたことで、「金(きん)との交換券」に価値を感じたように。
ここが、メチャクチャ微妙な(ちょっと理解が難しい)ラインなのですが、「金(きん)と交換できる」「レターで商品を買える」という“機能”は、それほど重要ではなくて、それらは、「タダの紙切れに価値を感じるネタ」として必要だった…という話です。
#これって伝わってますか ?
なので、『レターポット』でいうと、「レターで買える商品やサービスがたくさん無いといけない!」というわけじゃないんです。
一個や二個、レターで買えるものがあれば…「買える」という“証拠”さえあれば、(実際にレターで商品を買わなかったとしても)人々は、今よりもレターに価値を感じるようになる…という話。
そう考えて、stand.fmのスポンサー枠をレターでも買えるようにしてみました。
※詳しくはコチラ→ https://nishino73.thebase.in/items/76602117
日本円だと【6000円】で、レターだと【1000レター(
「レターで買った方が、日本円で買うより、お得」
ちなみに、
※コチラ→ https://nishino73.thebase.in/items/82770411
はたして、これ(一部のレター払いの解禁)が吉と出るか、
これも、やってみなくちゃ分からないので、
#テストテストテスト
引き続き応援宜しくお願いいたします。
現場からは以上です。
【追伸①】
「 https://salon.jp/nishino 」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。
【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/
『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA
「レター払いOK」にしてみた。 - キンコン西野の『実験ラジオ』 | stand.fm
https://stand.fm/episodes/65faa40b3b33df13dd30cce6
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz