「あ。これ、もっと加速させていった方がいいかも」と思ったこと

投稿日:2022.05.05 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。


おはようございます。
現在滞在中の「シュトゥットガルト」が一度も上手く言えたことがないし、(検索せずに)一度も正しく書けたことがないキングコング西野です。
#ドイツの街の名前ムズすぎる

さて。
最近、「あ。これ、もっと加速させていった方がいいかも」と思ったことがありまして…今日は、そんな話を共有したいと思います。

 

仕事」や「準備」で繋がるコミュニティー


先日、「少しの間、日本を離れるから」を口実にして、フットサルのユニフォームの制作&クラファンの立ち上げをサロンメンバーさんに丸投げしました。
「そんなのは、日本にいなくてもできるだろ」というツッコミは、この際、言いっこナシです。だって、仲間を捨ててドイツビールを呑みたい夜もあるじゃないですか。
#最低なことを堂々と言うやつ

そんなこんなで、丸投げした「ユニフォーム制作」ですが、ありがたいことに、(フットサル常連の大矢晃久さんを中心に)ササッ!とコアスタッフのグループが組まれ、さっそく動いてくださっています。

大矢さんのフェイスブックページでユニフォーム制作の進行状況は確認できるのですが、見てみると、ZOOM会議をしたり、コメント蘭でやりとりしたり…とかなり密なコミュニケーションが繰り広げられています。

ユニフォームをデザインしてくださるデザイナーさんや、ユニフォームを制作してくださる会社に正式な(ギャランティーが発生する)お仕事を作れるのも最高ですが、こうして、「課題を共有し、助け合って、クリアすることで生まれるコミュニティー」は人生の財産になることを(※「人検索」に引っ掛かりやすくなることを)僕は、よくよく知っています。

学生時代には当たり前のようにあったこういった「共通課題から生まれるコミュニティー」は、『地元の有名な祭り』や『被災地ボランティア』でもない限り、社会に出るとなかなか経験することがありません。
その結果、皆、それぞれ一人で生きていくことになるわけですが、どっこい、一人で生きていくには難しい時代になりました。
今、求められているのは、コミュニティーを生む(イイ感じの)共通課題なんだろうなぁと思います。

ちなみにコアスタッフさんに業務連絡ですが、コアスタッフのユニフォームは(今回の仕事のギャランティーとして)、“クラファンの余剰金から”購入してください。

そこは受け取ってくれた方が、僕も、他のメンバーも、「ユニフォーム制作とかクラファンの準備とか、ヨロシクね〜!」と心おきなく仕事を丸投げできるので。
「ただただ支援」というリターンを用意していただけると助かります。

 

繋がるキッカケ(繋がりやすい仕組み)を作る


ここ最近は作品制作にかまけて、“サロンメンバーさん同士が繋がる課題”の設計をサボっていたなぁと軽く反省しているところです。

そんな中、そういえば最近、『えんとつ町のプペル』のお遊戯会のクラウドファンディングのリターンで「講演会を開催できる権」を出しました。
ちなみに、変なこと(※謎のオリジナルTシャツを作ったり、必要のないスタッフを大量に雇ったり)さえしなければ、「余裕で回収できる値段設定」にしています。

「講演会の準備」なんて、まさに理念が共有できている人達同志の共通課題です。
そこに「お客さん」として参加する人もいて、そこから生まれるコミュニケーションもあるでしょう。

ところが、時々、「え?私の地元で、そんなのやってたの?」というメンバーがいて、これは機会損失以外の何モノでもありません。
地元のサロンメンバーさんと出会える、せっかくの機会です。
ここはどげんかせんといかんです。

そんなこんなで、またまたサロンメンバーさんに丸投げになっちゃうのですが…

全国各地で開催される『西野亮廣講演会』の「日時」と「場所」と「イベント詳細ページのリンク」と「主催者さんの連絡先(S N Sのリンク)」が、日程順に確認できて(一目でわかって)、かつ、講演会の主催者さんが新たに主催する講演会情報を次々に書き込める「西野亮廣講演会ページ(全国で開催されている講演会の一覧ページ)」を、どなたか作ってもらえませんか?

僕がVoicyなどで「講演会に興味がある方は、コチラのページをご覧ください」と案内すれば、集客の後押しができますし、サロンメンバーさん同じ地元の講演会の準備に励むサロンメンバーさんと繋がるキッカケを作ることができます。

「一覧ページ」をどの形で作るのが良いのか?
コメント欄で意見を出し合っていただけると嬉しいです。

こうして仕事を丸投げしている西野に対して、「そんなのは、日本にいなくてもできるだろ」というツッコミは、この際、言いっこナシです。
だって、仲間を捨てて白ソーセージを食べたい夜もあるじゃないですか。

というわけで、ヨロシクお願いします❤️

ちなみに、今日(5月5日)は、16時半からシュトゥットガルトで『映画 えんとつ町のプペル』の上映会&舞台挨拶があります。
シュトゥットガルトをウロウロしているサロンメンバーさんは映画上映後に、映画館の前で待ち合わせましょう。狙うは、ドイツビール&白ソーセージです。
ヨロシクお願いします。

これからも、サロンメンバーさん同士が繋がるキッカケを作っていきたいと思います。

現場からは以上です。

【追伸】

https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。

https://peatix.com/event/3198013?lang=ja

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
5/21
2025
チラ見せ
ギフトとして見る『映画ビジネス』の可能性
5/20
2025
チラ見せ
CHIMNEY TOWNのクレジットカードを作るゾ
5/19
2025
チラ見せ
大阪万博の良いトコロと悪いトコロ
5/18
2025
チラ見せ
ただの日記

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。