予算を大幅に下げた上で、クオリティーを大幅に上げる打ち手

投稿日:2024.04.23 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。




おはようございます。
ヒヨコとニワトリの間を見たことがないキングコング西野です。
#急にニワトリになってない?

さて。
今日は『予算を大幅に下げた上で、クオリティーを大幅に上げる打ち手』というテーマでお話ししたいと思います。

さっそく本題です。

 

予算の壁
 

舞台『テイラー・バートン』や、ミュージカル『えんとつ町のプペル』や、『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』、そして時々『天才万博』などなど、僕らは様々なイベントを展開していますが、これらのイベントを打ち出す時に必ずのしかかってくるのが「予算の壁」で、とりわけ、CHIMNEY TOWNまわりのイベントは【空間づくり(美術セットや照明)】にかかるお金が、ハチャメチャなことになっています。

肌感だと他のカンパニーの5倍ぐらい。

それだけの予算をかけているだけあって、毎回確かなモノが出来上がってきますし、お客さんからもそこ(圧倒的な空間)を期待していることがヒシヒシと伝わってきます。

ただ、それはチケット代とグッズ代ではとても間に合わないもので、他のカンパニーがCHIMNEY TOWNの規模を真似をしようとすると(あるいはCHIMNEY TOWN以外の主催者さんが『えんとつ町のプペル』の看板を背負って、お客さんからの期待に応えようとすると)、大きな負債を背負って、一発で会社が潰れてしまいます。

皆さんも一度や二度は聞いたことがあるかもしれませんが、プロが言う「西野の真似だけはするな!(できねーから!)」です。

この空間づくりにかかる予算は「他のカンパニーは用意できないけれど、CHIMNEY TOWNならなんとかなる!」ということでもなくて、「CHIMNEY TOWNでも毎回大変!」というのが正直なところ。

そんな中、数日前に飛び出した『吊り煙突』はなかなかの大発明で、あらかじめ、ミュージカル『えんとつ町のプペル』や『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』や『天才万博』で共有できるように作っておけば、共有することができます。

頑張ってイメージしていただきたいのですが、劇場の三階の客席(技術スタッフ席)から、一階のステージに向かって照明を打つ場合、言ってしまえば“斜め下”に向かって光のラインができるわけで、一階客席(前の方の席)の天井あたりに「デッドスペース」が生まれるんです。

言い方を変えると、「吊りモノ(吊り煙突)を吊っても、ステージを照らす照明の邪魔にならない場所」です。

どのイベントに行っても客席天井はデッドスペースになっていることがほとんどなのですが、「吊り煙突」というのは、そこを演出してしまおうというもの。

「空間の満足度が一気に上がる打ち手だ!」と、ただいま、全西野が喜んでおります。
何より、美術セットを共有することで、クオリティーが上がる上に、予算が下がるのが最高。

『えんとつ町』シリーズで、いろんなイベントをやる場合は「美術セットの共有」こそが他社のイベントと圧倒的に差別化を図る打ち手なんだろうなぁと思います。

この延長線上にある究極の「共有」が、ミュージカル『えんとつ町のプペル』と、バレエ『えんとつ町のプペル』の「劇場の共有」です。

これができれば勝ち確定で、それこそバレエ『えんとつ町のプペル』を毎年やるのならば、2025年は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の開催期間中におこなって、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の休演日に、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の劇場(美術セット)で、バレエ『えんとつ町のプペル』をやれれば、バレエの予算は2千万レベルで下げることができて、バレエのクオリティーを圧倒的に上げることができる。

ネックとなっているのは「床の問題(ミュージカルはバレエ用の床じゃない)」ぐらい。

その問題さえクリアすれば「同じ時期に同じ場所で、ミュージカルとバレエをやっているのなら、両方見比べてみよう」といった感じで、集客面でもプラスに働くハズで、「その二つをくっつけたらいいのになぁー」とボンヤリと思っていたのですが、そういえば、そんな大ナタを振るうことができるのは僕ぐらいでした。
#僕以外の人が言い出せるわけがない

去年、観させてもらった「プペルバレエ」は本当に素晴らしかったんだけれど(※オープニングのハロウィンパーティーのシーンは長かった💦)、「もっと圧倒的な空間(すんごい美術&照明)で観たい」とは思ったんです。

もっと圧倒的な空間でバレエをお届けできれば、「バレエおもしれえー!」となる人が増えるだろうな、と。

「劇場を共有で、圧倒的に予算を下げて、圧倒的にクオリティーを上げる」を試してみようかしら…と思っているオイラでした。
#ひろゆき

現場からは以上です。

【追伸①】
「 https://salon.jp/nishino 」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

こんな空間でバレエを観たいじゃん!



\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
5/9
2025
チラ見せ
ブロードウェイにビジネスモデルを売り込む
5/8
2025
チラ見せ
しつこさの証明
5/7
2025
チラ見せ
生活のハリ
5/6
2025
チラ見せ
フロントエンドやバックエンドの最適解

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。