オンラインサロンの価格の話

投稿日:2018.04.18 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。


【オンラインサロンの価格の話】

『えんとつ町のプペル美術館』の建設に命を賭けている最中だ。

持つべきものはサロンメンバーで、昨日、「誰かチンチン電車をちょうだい」とお願いしたところ、30分後には、大阪の神崎さんが、廃車となったチンチン電車を見つけてきてくださった。
上手くいけば無料で貰えるかも。

さらに、滋賀県の近江鉄道の(こちらも廃車となった)『ED31』という激シブの列車も貰えるかも。
ED31に関しては、変に手を加えずに、そのままでも、えんとつ町の世界観に馴染みそう。

あとは、列車を運搬してくださる方を探したいな。
業者にお願いしたらウン百万円かかるけど、死ぬ気で探して、靴を舐めまくったら、「列車ぐらいウチがタダで運搬しますよー」という神様が降臨してくださるかもしれない。
(※誰か、列車を運搬してください。御礼に子分になります。)
 

さて。

今朝は『西野亮廣エンタメ研究所』の価格について、少しお話したいと思います。

Twitterで「西野 オンラインサロン」でエゴサーチをかけると、たくさんの方が、このオンラインサロンについて呟いてくださっています。
正直、このオンラインサロンを広めてくださることが一番の支援なので、もうメチャクソ助かっています。

この調子でサロンメンバーを『1万人』にして、サロンで仕掛ける企画の規模を更に拡大してやろうかと思っています。

人数が増えても濃度が薄まらないどころか、人数が増えれば増えるほど企画の規模が大きくなるので、より面白いサロンになると思います。

そんな中、「西野のサロン…あの内容で1000円は安い」といった投稿をよく目にします。
それ自体もサロンの宣伝になっているので、本当にありがたいっす。
 

《サロンの値段が1000円である理由を説明します》

たしかに、他のオンラインサロン運営者の方に比べると僕のサロンは一桁ぐらい安いのかもしれません。

それにはいくつか理由があります。

【理由①『中抜き』されないから】

僕は自分でオンラインサロンの仕組みを作ったので、DMMみたいに“中抜き”されることがありません。
サロンに集まったお金は、ほぼ全額、サロンの皆と仕掛ける面白いことに投資することができます。
「自分でオンラインサロンを作ったから、中抜きされないので」というのが、僕のオンラインサロンの価格が安くなっている理由の一つですね。

【理由②「クラウドファンディング」との組み合わせ】

どちらかというと、こちらがメインです。
この世界で活動していく上で大切なのは、一時的に応援してもらうことではなく、“応援し続けてもらうこと”なので、僕は「キングコング西野を応援し続けるのには月に何円かかるか?」を常に計算しています。

もっと言うと、月収5万円の人、月収10万円の人、月収20万円の人、月収30万円の人…のお財布を頭の中においていて、「月収5万円の人が僕のアプローチに参加する場合は、何と何に参加できるか?」というのを常に意識しています。

そこにはキチンとライン(上限)があって、そのラインを越えるような料金はいただかないように設計しています。
キングコング西野を応援し続けることができなくなるからです。

僕は、ときどきクラウドファンディングをします。
ここ数日、話していますが、今年の夏に目標金額1億円のクラウドファンディングをします。

オンラインサロンに集まったお金はあまり可視化されませんが、クラウドファンディングに集まったお金は可視化されます。
それこそ、本当に1億円が集まったら、大変なニュースになると思います。

そこでニュースになりさえすれば、プペル美術館を知ってもらう為の広告費が必要なくなるわけですから、そこでニュースになる必要があります。
つまり、夏のクラウドファンディングでは1億円を集める必要があります。

クラウドファンディングで1億円を集める為には、当然、そのタイミングで、皆様のお財布にある程度のお金がないと、それは実現できないので、それまでは、“キングコング西野になるべくお金を使わせない”ようにしています。

そんなこんなで、オンラインサロンの値段が「1000円」というわけです。

これが、月額1万円だったら、クラウドファンディングの時にお金を出せなくなるので。

……とまぁ、オンラインサロンの値段が安いのは、そういうズルイ狙いがあるわけですね(*^^*)

このオンラインサロンには経営者の方や、クリエイターの方が数百~数千人いらっしゃると思いますが、お客さんの今月のお財布の残高を常に意識しておくことは、5年、10年、15年と応援し続けてもらう上で、本当に大切なことだと思います。

今朝は、いかにもオンラインサロンっぽい投稿をしてみましサロンメンバー1万人に向けて、頑張りたいと思います。



※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
4/25
2025
チラ見せ
応援の循環が生まれるようにデザインする
4/24
2025
チラ見せ
世界戦のお作法
4/23
2025
チラ見せ
検索を卒業した後のアプローチ
4/22
2025
チラ見せ
プロジェクトは人以上に大きくならない

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。