※この記事の内容は口外しないでください。

自分が結果を出せている理由

2019.06.22 / 西野亮廣エンタメ研究所

おはようございます。

今になってSuperflyにハマっているキングコング西野です。

やっぱ、Superflyだよねー!

さて。

昨日は、レンタル会議室『ZIP』でサロンメンバー10人とお喋りした後、東大で講義。

大学生が面白いのは、「住んでいた地域」でインプットしている情報がまったく異なっていて、インターネットにも距離(都会と田舎)を感じられること。

僕は、情報感度が高い人の方が『有利』だとは思っていますが、『偉い』とは思っていなくて、「そっか、◯◯はまだ世間に通用しないんだなぁ。話が伝わる他の言い回しがないかなぁ?」と“知らない人”から学ばせてもらうことがたくさんあります(※それもあって寄席に出ています)。

一方で、“知らない人”が、“知っている人”から学ぶこともあって、昨日のように「大学生」で集めてみると、同い年なのに、とっくに行動している人を目の当たりにして、「悔しい!僕も頑張る!」と言っている子がいて、メチャクチャ健全だなぁと思いました。

学生勉強会は定期的にやろうと思います。

(※もちろん、他の世代の勉強会もします)

そんな中、『ZIP』で、尾原和啓さんと山口周さんのトークショー『「役に立つ」より「意味がある」時代のニュータイプ原理』が7月1日に決まりました。

参加できるのはサロンメンバーだけで、10名限定です。

▼【SOLD OUT!】

http://nishino.thebase.in/items/21364571

 

本題です

前置きが長くなりましたが、本題です。

時代は猛スピードで変わります。

常に次の一手の準備をしなければならないので、『自分が結果を出せていない原因』を分析するのも大切ですが、『自分が結果を出せている理由』を分析するのも、とても大切だと考えております。

この続きをみるには

オンラインサロン
西野亮廣エンタメ研究所
※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 石井雄太郎
  • 杉本一基
  • 玉木皓一