編集よろ!
《第4稿》
まだ手をつけてないページは察してください。
5.7.5調になって直っていないところは、これからです。
編集よろ!
ほんやのポンチョ
ポンポンポンチョは、ほんやさん。
あさ は はたけ のおてつだい ひる は おばあのにもつ もち。
いつも みんなのおてつだい じぶんの ことは あとまわし。
(お婆さんの荷物を持っているポンチョ)
②
おかげで おみせは、かんこどり。
きょうも おきゃくが おりません……
(『熊八書店』肩肘をつくポンチョ)
③
ところがどっこい ポンポンポンチョ
おきゃくのかずなど どこふくかぜで すきな どくしょに むちゅう です
(本棚から一冊の本を取り出すポンチョ)
④
そしてついにはポンポンポンチョ おみせの おきゃく に うる ほん の
すきなページに おりめ をつけて だいじなぶぶん に せん をひき
きづいたことを メモメモメモンチョ。
(ペンを片手に本を読むポンチョ)
⑤
ほんは、すっかり このありさま これでは おきゃく に うれません。
ところがどっこいポンポンポンチョ、
「ガハハハ。これじゃあ、売れねえや」
(気づけば「しるし」だらけになった本を片手に、笑うポンチョ)
⑥
あるとき おみせにやってきた ちいさなちいさな おんなのこ。
たくさん つまれた ほん のやまから そのこがえらんだ いっさつは
ポンチョがうっかり しるし をいれた うれなくなった『しるしぼん』
(しるし本を手に取る少女)
⑦
「ごめんなさいな おじょうちゃん そのほん よごれているだろう?
オイラがうっかり しるし をいれて うれなくなった ほん なんだ」
ところがどっこい おんなのこ
「この本、とっても おもしろい」
(しるし本を読み進める少女。困惑するポンチョ)
⑧
「しるしのおかげでポンポンポンチョの みているところがよくわかる
しるしのおかげでポンポンポンチョの ドキドキワクワクよくわかる
これは せかい にひとつだけ とってもステキな『しるしぼん』」
(しるし本の良さを熱弁する少女)
⑨
「ガハハハ どうせうれない本だ、持ってってくれ 」
さすがに、タダで受け取るわけにもいかず、おんなのこ は自分がとても大切にしていた犬のヌイグルミを、ポンチョにプレゼントしました。
(犬のヌイグルミを受け取るポンチョ)
⑩
まもなく まちのひとたち が うわさをききつけ おしよせた
「ポンチョの しるし が はいった ほんを ボクにも うってくださいな」
みんな まえから きになっていた ポンポンポンチョのみているところ
(店の前に大行列)
⑪
ポンチョがつくる『しるしぼん』
せん を ひいては「はいどうぞ」 おりめ を いれては「まいどあり」
あ〜っというま に だいはんじょう ポンポンポンチョは ゆめごこち
(大盛況の本屋。しるし本を作っているポンチョ)
⑫
あるひ のんきな ひるさがり ポンチョが てつだい していると
ちゅうざいさん が かけてきて こえ も からがら さけびます
「ポンチョの ほんや が もえてるぞ」
(荷物持ちのお手伝いをしているポンチョのもとに、駐在さんが走ってきて、叫ぶ)
⑬
ばりばりバチバチ ごうごうと
ポンチョの ほんや は やけていく
何年もかけて集めた大好きな本は、あのゴウゴウと燃える炎の中。
火の勢いはどんどん強くなっていきます。その時でした。
(町の人達が消化活動にあたるが、勢いよく燃え上がる『熊八書店』)
⑭
「オイラの宝物を助けないと!」
なんとポンチョは、燃え上がる店内に飛び込んでいったのです。
(炎の中に飛び込んでいくポンチョ)
⑮
そらまでモクモク くろけむり
おろおろハラハラ まちのひと
ちかづくことも ままならず
ポンチョの ぶじ を ねがうだけ
(火の勢いを前に、何もできない町の人達)
⑯
まもなく、燃えさかる店からポンチョが出てきました。
くろこげポンチョ に かけよって
おどろいた
そのポンチョが、炎の中から命懸けで持ち出してきたものを見て、町の人たちは驚きました。
(炎の中から、命からがら飛び出してくるポンチョ)
⑰
くろこげポンチョ が てにしていたのは
あのこがくれた ぬいぐるみ
おみせ や ほん が やけたというのに
ポンチョ は かまわず ガハハのハ
「オイラの たから をたすけたぞ」
(犬のヌイグルミを持って笑うポンチョ。唖然とする町の人達)
⑱
くろこげ やけあと まいったな ポンチョが あたまを かいてると
あのこが ふたたび やってきて もってきたのは ふるい ほん
「おねがい ポンチョ このほん に しるし をいれてくださいな
しるしのはいった『しるしぼん』 おみせ で うってくださいな」
(焼け跡に佇むポンチョに、古本を渡す少女)
⑲
あとにつづいた まちのひと いえ から ふるほん もってきて
くちをそろえて こういった
「おねがい ポンチョ このほん に しるし をいれてくださいな
しるしのはいった『しるしぼん』 おみせ で うってくださいな」
(古本を持った人々が焼け跡に集まる)
20
びっくりぎょうてん やまもりだ
まちをあいしたポンポンポンチョを こんどは みんな で ささえるぞ
ポンポンポンチョに えがお がもどる
「こいつは ないちゃ いられない たくさんつくるぞ『しるしぼん』」
(焼け跡にたくさんの本が集まる)
21
みな から もらった ふるほん の すてきなページに おりめ をつけて、
だいじなぶぶんに せん をひき きづいたことをメモメモメモンチョ。
みんながまってる『しるしぼん』 せかいにひとつの『しるしぼん』
ここから はじまる ものがたり
(しるしを入れるポンチョ)
22
いっぷうかわった ふるほんや ポンポンポンチョのほんやさん
(『しるし書店』という看板が出ている。賑わっている)