※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

フリーコーヒー(ギフト経済)が機能するのか否か?

2019.12.16 / 西野亮廣エンタメ研究所

おはようございます。

YouTubeのチャンネル登録者数を地味に増やし続けているキングコング西野です。

開始2週間で、4万人を突破しました。

とりあえず20万人ぐらいのチャンネルにして、あとは、ノラリクラリやります。

https://youtu.be/xs1LrfLhHJM

さて。

無料のコーヒー屋の仮面をかぶったグッズショップ『# SHIBUYA FREE COFFEE』が昨日オープンしました。

渋谷センター街のビルの一階の一角の小さな小さなお店ながら、本当にたくさんの人にお越しいただいて、感謝しかねぇです。

1~2ヶ月前に立ち上がった企画ですので、グッズショップなのに現時点で開発・販売できているグッズは『Chimney Coffee(ビターorマイルド)』と『卓上カレンダー』と『ラバーバンド』のみ。

現在、絵本『えんとつ町のプペル』の渋谷限定バージョンを開発していて、あとは『SHIBUYA FREE COFFEE』のTシャツとBOXティッシュを作ってもらうようにお願いしています。

気になるのは「フリーコーヒー(ギフト経済)が機能するのか否か?」というところだと思うので、

『SHIBUYA FREE COFFEE』の「数字」を共有し、改善点を一緒に考えていきたいと思います。

フリーコーヒーは350杯ほど御提供させていただいて(※スポンサーの皆様、ありがとうございます)、グッズの販売数は以下のとおり。


12/15(日)販売数

SCコーヒービター:67

SCコーヒーマイルド:61

ラバーバンド:90

カレンダー:94

プペル:5

チックタック:10

ポンチョ:0

Dr.インク:1

オルゴールワールド:4

Zip&Candy:5

売上:¥272,200(税抜)

粗利:¥40,830(税抜)

※試飲分(プレゼント分)を除いた売上です。


今回はビルの集客(広告)を担当する代わりに、「家賃」と「人件費」はゼロ円なので、「突貫工事だった割りには、まずまず順調な滑り出し」といったところでしょうか。

フリーコーヒーの支援者様から「自分が支援した日を知りたい」という声がたくさんあがっていたので、公式Instagramのストーリーで「このコーヒーは○○さんの提供です」と逐一発表していくことが決まりました。

スタッフの瀬戸ちゃんから提案があって、今週1週間のフリーコーヒーは「平日=100杯限定」「祝日=150杯限定」でテスト運転することになりそうです。

一週間分の支援者様の名前を“事前に”発表することが狙いです。

(※さっそく今日から始めています↓)

https://instagram.com/shibuyafreecoffee?igshid=cj8srwxzlue4

現場に立ち会ったスタッフが「その方がイイ!」と判断したのだから、その方がイイのだと思います。

【改善点】はいくつかあります。

一番大きなのは、『コーヒーを50名にプレゼントする権』の販売経路です。

昨日、丸一日Twitterにヘバリついていましたが、「『コーヒーを50名にプレゼントする権』を買った!」と呟いていた人のほとんどは、僕のブログかボイシーからでした。

これだと、今後も僕が宣伝し続けなきゃいけません。

西野の宣伝力におんぶに抱っこの設計では、いずれ必ず終わりが来るので、「無料でコーヒーを飲んだお客様のうち【50人に一人以上】が、『コーヒーを50名にプレゼントする権』を買う」という“自走する仕組み”を作ることが大切です。

その為には、フリーコーヒーを飲んだ後に、「今度は私がプレゼントしよう」と思ってもらえるような仕掛けと、購入に至るまでの動線設計を強化する必要があります。

とりいそぎ、『Chimney Coffee』のコーヒーバッグに『コーヒーを50人にプレゼントする権』の販売ページのQRコードをプリントして、動きを見てみます。

個人的に手応えを感じているのは、『SHIBUYA FREE COFFEE』という「店の場所と店のコンセプト」が説明されている店名の商標が取れたことと、『渋谷』という場所が取れたことです。

個人が『渋谷』の真ん中に自分の看板を出すことなんて基本的には不可能なので、今回の『SHIBUYA FREE COFFEE』は、その需要(※渋谷の真ん中に自分の名前がデーンと出ている画像が欲しい需要)もあると見ています。

とりあえず店を出してしまって、あとは秒速で対応・改善していって、どうにかする『MSK(無茶ぶりに・死ぬ気で・応える)方式』で進めていきたいと思います。

サロンメンバーの皆様の作品・商品も随時並べていこうと思っておりますので(※ただし、圧倒的高品質に限る)、引き続き、生暖かい目で見守っていただけると嬉しいです。

とりいそぎ、『SHIBUYA FREE COFFEE』が無事にオープンした御報告と、オープン初日の売上の御報告でした。

現場からは以上でーす。

 

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×