せっかくあるものを

投稿日:2024.03.30 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。


おはようございます。
弟の結婚式に大量に課金してくるキングコング西野です。
#わざわざ川西に帰ってやる

さて。
今日は『せっかくあるものを』というテーマでお話ししたいと思います。
 
 

目標の奴隷になるな
 

サラス・サラスバシーというインド人(たぶん偉いオッサン)が、著書『エフェクチュエーション:市場創造の実効理論』の中で、「現代で活躍する起業家が取る問題解決アプローチの共通点として、「最初に目標を設定するのではなく、今ある手段から新たな可能性を創造していく」とか何とか言ってやがりました。

生意気なことを言いやがって…と思いますが、現代ビジネスの世界戦にある大体の成功と失敗は、これで説明つくと思っております。

なんか尾原さんも何年か前に言ってた気がします。
「西野さん、今の時代は、手元にあるものを“どう組み合わせるか?”が勝負です!」と。

大切なので、エフェクチュエーション理論の基本のキを、もう一度繰り返します。

「最初に目標を設定するのではなく、“今ある手段”から新たな可能性を創造していく」です。

最初に目標を設定しない理由は明確で、「もう今の時代は将来など予想できないから」です。
#急にAIが突然変異を起こしたりするんだもん

なので、「手持ちの武器」を確かめて、「これを使って何ができるかな?」と考えた方が確実なんですね。

実際そうでしょう?

西野亮廣なんて5年前はミュージカルのミュの字も言っていなかった。
手元にあったものを組み合わせた結果、ブロードウェイミュージカルの道に進んでいるわけですわ。

そのブロードウェイミュージカルに関して、昨日、面白い話を聞いたんです。

世間的にはまったく話題になっていませんが(知らないのだから仕方がない)、CHIMNEY TOWNがブロードウェイ村に入って、投資家を集めて、次のステージに進んでいることは、長年、ブロードウェイを狙っている日本のカンパニーの中ではかなり話題になっていて、「どうやってブロードウェイ村に入ることができるの?」「日本作品だと、どんなものが相性が良いですか?」という相談を(友人を介して)受けたんです。

聞けば、もう何年もブロードウェイにアタックしているのですが(お金も時間もたくさん使った)、ところが「村の入り口すら分からない」という現状で、「でも、ブロードウェイで戦ってみたい」のだそう。

それに対する僕の答えは「『ブロードウェイで戦ってみたい』という野望があって、そこにリーチをかけている『えんとつ町のプペル』という作品があるのに、ゼロから自分達で作る(ゼロからIPを探す)のはワケが分からない」というシンプルなもの。

「何年も、何十年も開けない扉を開いた作品が目の前にあるのだから、そこに出資して、乗っかった方がよくないっすか?」と。

そんなものが手元にあるラッキーなんて、これまで何年間も無かったように、向こう数年間も無いので。

だけど、「せっかくあるものを使う」という風に、なかなか舵が切れない。
目標が「自分達で作る」なのか、それともプライドかエゴ(「自分達でゼロからやりたい」という気持ち)が勝っちゃったのかもしれないけれど、それだと、試合には勝てません。

これはCHIMNEY TOWNの代表の柳澤とも以前、話したのですが、僕らには「ミュージカル『えんとつ町のプペル』の運営を何が何でも自分達でやる!」という気持ち(独り占めするつもり)は無くて、自分達よりも上手くやれるカンパニーがあれば、いつでも預けるつもりです。

生々しい話をすると、日本チームがブロードウェイ戦に参戦するには「作品の強さ」だけでは絶対に無理で、『ブロードウェイ村に入ることができる(ブロードウェイ村の村民が好む日本人)』の存在がメチャクチャ大事で、「それが貴方よ。AKI」とミュージカル『えんとつ町のプペル』のミーガン・アン(プロデューサー)。

※ミーガンアンのInstagram↓
https://www.instagram.com/reel/C2SNlV9Mdpp/

だから彼女は、あらゆる現場に僕を連れていくんです。
「この男に賭けませんか?」という感じで。

相談をくれたブロードウェイ戦を狙う日本カンパニーの皆様とは、今度あらためてお会いすることになりました。
せっかくなら、一緒にやれるのがイイ。
 
 

おまけ
 

コメット&ウィニー(化粧水&フェイスクリーム)のナガモトさんが5月18日(土)に、東京・六本木で『バンドザウルス』のイベントをおこなうそうです。

バンドザウルスのマスクのレンタルの許可もとれたそうで、バンドザウルス(マスク)が初めて“本来の使われ方”をします。
(※今までは西野がマスクをかぶっていた=西野が死んでいた)

レンタル料(ティラ様マスク&カジカジマスクのギャラ)も発生しているそうで、ようやくバンドザウルスがアイドルとして働き始めます。

この機会を作ってくれたナガモトさんおよび、スタッフの皆様に心から感謝します。

「使えるものを使う」「手元にあるものを使う」でいうと、このイベントは(イベント初心者のオジサンが仕掛けるイベントとしては)かなり正しい打ち手だと思います。

大体、皆、ゼロから自分で創ろうとしちゃうので。

欲を言うなら、今回のイベントは『プロの演出家』を入れると、さらにさらに良くなると思います。
運営はそこに発生する「自分達でやりたい!!」という気持ちを正しく処理することができるか?
これがポイントになってくると思います。

いずれにせよ、「あるものを使おうよ」という今回のイベントはオモロイなぁと思って観ています。

「目標は変わってもいいから、使えるもんを正しく使うことを優先しようぜ」というお話でした。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

恐竜印「春の肉まつり」を開催したい!
https://www.picture-book.jp/projects/4434

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
5/19
2025
チラ見せ
大阪万博の良いトコロと悪いトコロ
5/18
2025
チラ見せ
ただの日記
5/17
2025
チラ見せ
業界の底上げを図る
5/16
2025
チラ見せ
西野亮廣の世界戦の現在地の共有

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。