※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

メモ

2018.02.07 / 西野亮廣エンタメ研究所


メモ
 

ん?

面白いこと思いついたかも。

現在『公開ポット』は運営だけが出せることになっているけれど、あそこの枠をプラットフォームにして、申請が通れば誰でも公開ポットを作れるようにしたらどうだろう?

集まったレター(ポイント)に応じて、レターポットの運営費を使える。

「換金」ではなく、あくまでポイントに応じて。

(たとえば、『5000レター~10000レターは1万円の運営費が使える』みたいな)

文字のクラウドファンディングだね。

ただ、これ、相当上手くやらないと『資金移動業』になりかねないな。

うーん、どうなんだろ?

できたら、メチャクチャ面白いな。

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • くれじ