富裕層や経営者の正体を知らない弱さ

投稿日:2024.04.24 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。


おはようございます。
ヒヨコからニワトリになる間に、「中雛」と呼ばれる状態(ヒヨコニワトリ)があることを知ったキングコング西野です。
#目が鋭いヒヨコです

さて。
今日は「富裕層や経営者の正体を知らない弱さ」というテーマでお届けしたいと思います。

さっそく本題です。
  
 

誠実であれ
 

今日は、まず4月24日のVoicyを聴いていただきたいです。
Voicy史上初、西野が大声を張り上げて怒っている貴重回です。

※コチラ→https://r.voicy.jp/6MmOxpWn9EG

内容を要約すると、子供の夢を(無自覚に)食い物にしている日本の一部のバレエ関係者に対して、「あんたら、何やってんだよ!」と怒っちゃったよ…といったところ。

連中ときたら、まだ右も左も分からない子供達から「イベントの参加料」を取ることを“当たり前”にしていて(※お金を出すのは親だけども)、さらには出演する子供達に「チケットノルマ」を課すことも“当たり前”にして、自分(主催者)は何のリスクも背負わない。
口を開けば「バレエはこういうものです」ときたもんです。

「参加料を取らないとイベントが回せない」ということも分かるし、
「チケットノルマを課せないとイベントが回せない」ということも分かるし、
「今すぐ全てを改善しろよ!」というのが無茶なリクエストだということは分かっていますが、「今できるかぎりの努力はしろよ」とは思います。

特に今回の場合は、、「イベント参加料」が「30万円(1公演10万円×3公演)」と、チケットノルマが「15万円分」で、それはあまりにもあまりにも。。
#参加するのに50万円近くかかるんだってさ

彼らがやっていることは、女優になることを夢見て上京してきた右も左も分からない子に「演技指導だよ」と迫り、性加害を働くブタ監督と方向性としては同じで、違うのは「費用のことは事前に伝えていたよね?」という鼻糞みたいなエクスキューズがあるぐらい。

今回は、そんな彼らから「どうすればV I P客を取れますかね?(V I P席の売り方を教えてください)」と相談されたのですが、彼らは何も分かっちゃいない。

以前もお伝えしましたが、経営者は息を吸うように「席数×チケット代」の算盤を弾いて、「今回の公演の何にお金がかかっているのか?」「何故、それだけのお金がかかるのか?」そして、「その負担を誰が背負っているのか?」の答えを探す生き物です。

V I P は、生き馬の目を抜く商売人です。
毎日、5円〜10円の無駄を削り続けている生き物です。
お金と時間を溶かす部下を毎日怒鳴っている生き物です。
お客さんに対して誠実じゃない部下を毎日怒鳴っている生き物です。

そんな中、「公演の負担を全て子供達(や、その家族)に背負わせるチーム」に、どこの富裕層&経営者がお金を出すというのでしょうか。

V I P席を売りたいなら、やらなきゃいけないのは、その真逆。
V I Pに見せなきゃいけない姿勢は、その真逆。

正しくは…

「子供達を素敵な舞台に立たせてあげたい」
「子供達に夢を見させてあげたい」
「だからといって、高額の参加料を徴収したり、チケットノルマを課したりしたくない(子供のご家族に大きな負担を背負わせたくない)」
「だから、経営の勉強をしました」
「だから、得意でもない交流会に参加して人脈も作りました」
「だから、得意でもないクラウドファンディングにチャレンジもしました」
「だから、地元企業の社長さんに頭を下げてまわって、協賛も集めました」
「だけどだけど、まだお金が足りないんです」
「だからV I P席を用意させていただきました」

です。

V I Pに泣きつくのは、できることを全部やってからなんです。

多くの人達は知らないと思いますが、ホリエモンは、いつもこれをやっています。
ミュージカルをする時なんて特に、四六時中営業をして、四六時中頭を下げています。
だから“応援”で「V I P席」を買う人(経営者)がいるわけですね。

V I P席を買う人(主に経営者層)は、「お金の流れ」を必ず見ています。
「お金の流れの粗」を必ず見抜きます。
「V I P席を作る前に、ここと、ここと、ここに無駄があるんだから、その問題を先に潰せよ」と。
「できることを全部やってからにしろよ」と。

V I P席を作ったところで売ることができない人は、根底の部分で(無自覚に)V I Pをナメてるんです。
ただただ「お金を持っている人」だと思っている。

そうじゃありません。
V I Pというのは、「学生よりも、主婦よりも、1円の重みを知っている人達」です。

ほら。

『令和の虎』(YouTube)に出ている虎達が、志願者のビジネスプランに対して、
「いや、このお金は何なの?」とか、
「『事業に必要なお金』と言いつつ、これ、キミの家の家賃も含まれてない?」とか、
「お金を出してくれるかもしれない相手に対して、こんな手抜きの資料を用意してしまうキミに、お金を出せなきゃいけないの?」と秒速で突っ込んでいるじゃない?

「V I P席を売る」というのは、「あの虎達に商品を売る」ということです。

その席の値段が「10万円」なら、「10万円になる根拠」が必要なんです。
先日もお伝えしましたが、「根拠」というのは、「売り手の都合」ではなく、「買い手にとって納得感のある説明」です。
それが必要なんです。

なので、「V I P席を用意したんですけど、どうやって売ればいいですか?」じゃない。

V I P席を売りたいなら、プロジェクトをゼロから見直していかなきゃいけません。
主催者側の姿勢を全て見直さなきゃいけません。
話はそれからです。

今日の記事が「なんで、V I P席が売れないんだろう?」と困っている方々に届くと嬉しいです。
答えは「お前の不誠実な姿勢が問題なんだよ」といったところ。

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

【どうしても許せないこと | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム】
https://r.voicy.jp/6MmOxpWn9EG

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
4/30
2025
チラ見せ
東京都と千葉県に絵本をお届けしました
4/30
2025
チラ見せ
北海道を攻略せよ
4/29
2025
チラ見せ
まだ、もう少し頑張れる!
4/28
2025
チラ見せ
横丁の戦い方

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。