※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

モックがコンセプトや名前を決めることもあるらしい

2024.08.07 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
慢性の睡眠障害と時差ボケの合わせ技一本で、人間とは違う時間軸で生きているキングコング西野です。
#睡眠は2日に1度みたいなレベル

さて。
今日は『モックがコンセプトや名前を決めることもあるらしい』というテーマでお話ししたいと思います。

「モック」というのは、モックアップの省略語で、 商品化する前に作る試作品の模型や、店を出す前に作る店頭の見本のこと。
視覚的に表示することで商品化した際に具体的なイメージをつかみやすくするために作られ、プレゼンの時などに活躍しちゃうヤツです。

ビジネスシーンでチョコチョコ出てくる言葉なので覚えておくと良いかもです!

それでは本題です。

 

えんとつ町のマイナンバーカードが…
 

昨日、えんとつ町のマイナンバーカード(※カードの名前はこれから考える!)の開発を進めてくださっている中田さん(https://letterpot.jp/users/nakada)から、えんとつ町のマイナンバーカード&読み取り機のモックが届きました。

まずは、この記事の最後に添付した動画をご覧ください。

…ご覧いただけましたか?

このマイナンバーカードと、この読み取り機でやれることは、以下の通りです。

━━━━━━━━━━

・カードを機械にかざして認証OKなら緑に光って音が鳴る。
・ブラックカード(動画)は、特別な音と青に光るのでVIPであることをスタッフが把握できる。
・モバイルバッテリーで動作可能。
・SIMカード内蔵しているので屋外でもOK。
・グローバル対応なので、なんならニューヨークに持って行っても動く

━━━━━━━━━━

読み取り機自体がコンパクトで、
モバイルバッテリーで動作可能であり、
SIMカード内蔵しているので屋外で利用できて、かつ、
グローバル対応…

つまり「どのイベントでも使える!」というスグレモノです。

イベントチケットを購入していただいた記録をこのカードの中に入れておくこともできるので、お客さんからするとチケット発券の手続きをしなくても、会場の「マイナンバーカードの御客様受付レーン」でピッとカードをかざせば中に入ることができます。

とにかく、色々と便利です。

さて…

この「どのイベントでも使える読み取り機」のカジュアルさを見て、僕の直感がビビッと働きまして、これを「えんとつ町のマイナンバーカード」という設定に落とし込むことによって、いろいろと窮屈になりそうだなぁと思いました。

CHIMNEY TOWNが仕掛けるイベント会場で姿を現せる「えんとつ町の役場」でしかカード登録することができない…という負荷(軽いハードル)はあって良いような気がするのですが、カードの中身まで「えんとつ町のマイナンバーカード(えんとつ町の住民票)」としてしまうと、たとえば、「バンドザウルスのイベントで使う時の整合性は?」みたいな摩擦が発生してしまいます。

このモックを見る限り、普通にバンドザウルスのイベントでも使いたいし、他の舞台作品(テイラー・バートンなど)でも使いたいし、なんなら、西野亮廣講演会でもピピッと使いたい。

そう考えると「異端審問所が発行している」とか、「『町』という言葉がない町の人達が使うカード」とか、「えんとつ町の住人にとって『煙突』は特別なものではないから、カードの名前にはならない」といった、踏み込んだ設定はたぶん邪魔で、もっと、「CHIMNEY TOWNが仕掛けるイベントの時に役に立つカード」ぐらいフワッとした設定にしておいた方が良さそう。
#えんとつ町の住所はカード内に記載するとして

そういう風に考えると、このカードの名前に『CHIMNEY』が入っていても気にならないので、このカード(およびサービス)の名前は『CHIMNEY GO』とかで良いような気がします。

モックからサービス名やコンセプトが生まれたのは初めての経験で、「こんなことがあるんだなぁ」と新鮮な気持ちです。

名前とコンセプトが決まれば、あとはデザインだな。
こうなったらポップで可愛くてカッコイイやつにしたいぜ。

いろいろ考えてみます。

『CHIMNEY GO』を宜しくお願いします!

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

【えんとつ町のマイナンバーカード&読み取り機のモック】
https://vimeo.com/995655162/b9ca99adf6



\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 谷田洋史
  • 花澤 照明
  • 竹内 雄大
  • 林大祐
  • 藤澤直子
  • くれじ