※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

ただの日記

2024.09.15 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。

密着ドキュメンタリーのショート動画の再生回数が【400万回】を突破しました。
1週間後には【500万回】に届く勢いで、「ショート動画×子供の才能」のインパクトを思い知っています。

※コチラ→https://youtube.com/shorts/dCmRl-bUDOA

このあたりの分析結果については、また明日以降のサロン記事で共有させていただきます。

てなわけで、日曜日の今日は仕事のゴリゴリした話をお休みして、今、「これ、なんとかならんかなー」と思っていることを正直に白状します。
結論は無く、最後の最後まで「うーん、なんとかならんかなー」という感じです。

それでもよければお付き合いください。

 

そもそも西野亮廣みたいなヤツに出会ったことがないからだ
 

朝から翌朝までシミュレーションをして、誰よりも足を使って現場でテストを繰り返しているので、「算数で出せる答え」と「算数で出せない答え」を僕はよくよく知っています。

「このミッションが、どれぐらい『運』に体重を乗せているか?」を計る精度が異常に高い…という感じです。

たとえばイベントの収支や集客なんかは「算数」です。
「どうすれば勝てるか?」「何をすれば詰んじゃうか?(ゲームオーバーになってしまうか?)」は前もって分かるので、「やればいいこと」を淡々とやり、「やってはいけないこと」を淡々と捨てればいいだけ。

映画は「算数」じゃないので、よく分からんです。
ヒットの確率を少し上げることはできますが、できるのは、その程度。
映画は人事を尽くして天命を待つしかありません。

梶原雄太(カジサック)のブレイクも極めて「算数」です。

・テレビが苦手
・芸人が大勢いるとヒヨッてしまう(平場で戦うと負ける)
・ビジュアルが良い(動きが映える)
・内弁慶
・2013年の段階で全国的な認知度があるが、それだけの認知度を獲得していないタレントが誰一人としてYouTubeをやっていない

…という条件なら、YouTuberになれば梶原雄太の「勝ち」はほぼ確定です。
#少なくともテレビタレントになるより勝率が高い

…とまぁ、そんな感じで、自分が向き合っている問題を「算数or算数じゃない」で見たり、あるいは「このチャレンジの『変数』の割合はどれぐらいかしら?」という感じで見たりするわけですが、地球で暮らしていると、ほとんどの人間は「算数」で物事を見ずに、「感情」で物事を見ていることが分かりました。

まだ何者でもなく、物理的に(時間や体力などの制限により)「1日に10枚」しかチケットを手売りできないのに、「1年後に武道館(キャパ8000席)でライブして、客席を埋める!」と叫んじゃう…みたいな。
#インフルエンサーさんは例外です

「いやいや、それだと呼べて【3650人】がマックスで、かなり空席ができちゃうよ?」と伝えても、「やってみなくちゃ分かんないじゃないか!」と返ってきて試合終了。

カジサックにしても2013年にYouTubeを提案してみたのですが(場所まで作ってみたのですが)、本人が「あ!俺が生きる道、YouTuberだわ」となったのは、そこから6~7年後の話で、2013年の段階では「う~ん、なんか違う気がするんだよなぁ」という感じでした。

「1+3は…たぶん…5!! なんか、そんな気がするっ!」といった感じで、算数問題を感情で解こうとする人がほとんどで(※梶原さんの場合はそれが奇跡的に彼の魅力になっている✨)、いつもアチャチャチャと頭を抱えています。

さっきから神目線でお話ししてしまって申し訳ありませんが、ことエンターテインメントにおいて、僕は分からないこと(算数以外)に関しては「分からない」と言う人間でして、その僕が「○○はやっちゃダメだよ」と言ったことは本当にやっちゃダメで、そこに可能性は1ミリもないのですが…算数問題を感情で解こうとする人にはそのこと(そこに可能性が無いこと)が理解できない。

彼らにとっての未来はいつも可能性で埋め尽くされていて、「やってみなくちゃ分からないじゃないか!」と叫び、薄手のカーディガン一枚でエベレスト登頂を目指します。
#そして100パーセント死にます

SNS、クラウドファンディング、生成AI…アレやコレにより、「始めやすい世界」になったことは素晴らしいことですが、「始めちゃダメな人」や「損切りできない人」まで始められるようになった世界の弊害は確実にあって、「始めちゃダメな人が始めてしまった結果、大きな痛みを背負っている」という事例が最近僕の身の回りで目立ちます。

挑戦する人や、挑戦しようとする人を正しく応援したいと昔からずっと思っているのですが、「この局面で、○○だけはやっちゃダメ」という声は空を切り(シンプルに無視されて)、また一人、僕の目の前で大きな傷を負って倒れている人がいます。

これまで西野亮廣みたいな「エンタメの答えがほぼ見えているヤツ(大量のデータを取っているヤツ)」と出会ったことがないから、今日の記事を読んでも「西野亮廣は勘違いヤローだ」と思うだろうし、西野亮廣の「それだけはやめとけ」が、お父さんお母さん(あるいは学校の先生の)「芸能の世界なんて厳しい世界なんだから、アンタには無理や。やめとき!」と同じぐらいの精度で聞こえちゃっているのかもしれません。

他人を変えることはできないから、このアチャチャチャが消えることは無いんだろうなぁと思いながら、今日も頑張って生きたいと思います。

素敵な日曜日をお過ごしください。

西野亮廣(キングコング)

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

YUKI 『メランコリニスタ』
https://youtu.be/i6r4OnDzxW8

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 稲吉 英樹
  • 長竹康人
  • 松田裕
  • 大西陽徳
  • Seigo Suzuki
  • くれじ
  • 猪井和博
  • 藤澤直子
  • 岩月拓大
  • 瀧澤勇二
  • 田口 和行
  • 林大祐
  • 大内田 龍馬
  • 竹内 雄大
  • 花澤 照明
  • 飯野 啓介いのすけ
  • 南無 アミダ
  • 島田 梨紗