先に、未来予想しておきますね。
政府がやろうとしている『ブロッキング』とやらは100%失敗します。
ここでいう「失敗」は、ブロッキングによって守ってもらいたい漫画家さん達を、この方法では守れないということです。
まず、対策が実行される前の発表で『漫画村』の大宣伝をしてしまい(この発表によって漫画村の利用者がまた増えた)、漫画家さん達の更に首を絞めてしまった点。
これはもう悪手中の悪手ですね。
あと、「無料→ブロック」の流れはイタチごっこなので、そこにかけるコストがまるで無駄。
そして、まもなく、自分の作品を漫画村化して、紙の本の売り上げではなくて、Web広告費や投げ銭で生きる新時代の漫画家が出てきて、そっちが主流になる。
その時、「漫画村は殺せー!」に時間を費やした漫画家は大量に殺されると思います。
去年の『えんとつ町のプペルの無料公開』は批判しちゃダメだったんだよ。
コンテンツが無料になる未来を受け入れて、その上で生きていく方法を探った方がいいと思います。
※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。
※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

未来予想

2018.03.20 / 西野亮廣エンタメ研究所
※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。