僕たちは“あやかること”をためらう

投稿日:2019.11.18 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。


おはようございます。

今週の『毎週キングコング』を観て、声を出して笑ってしまったキングコング西野です。

※こちら↓

https://youtu.be/9dVZ0yAikmE

さて。

今日は『僕たちは“あやかること”をためらう』というテーマでお話ししたいと思います。

最近、アトリエに大学生を呼んで、お金や広告に関する講義(少人数)をおこなっております。

仕事の合間の休憩時間を、次の世代の子達に費やしているので、たぶんメチャクチャいい奴なんだと思います。抱いてください。

その中で、一人の学生から「来年の夏に、スクールバスをキャンピングカーに改装して、アメリカを横断しようと思ってるんですけど、どうっすかね?」と相談されて、当然、西野は「いいじゃん。やろう!」と返します。

西野には、相談されたら「やろう!」と言う習性があります。

ただ、その直後、少しイヤな匂いがしました。

その時は上手く言語化できなかったのですが、今、整理がついたので、ここでお伝えします。

これは、学生さんや、20代の方に向けたメッセージになるかもしれません。

相談をくれた彼はサロンメンバーなので、当然、僕が「今の時代は、あやかった方がいい」とサロンの中で何度も言っていることは知っています。

知った上で、とくに何にも“あやかっていない”「スクールバスでアメリカ横断」というプロジェクトを企画したわけです。

少しシビアなことを言うと、やるのは全然構わないと思うのですが、スクールバスの企画をやる際に踏まえておかなくちゃいけないことは、そこにあるのは「自分の満足度」だけで、「世間へのインパクト」が無いということ。

他人がやっていることを想像すると少し見えてくると思うのですが、「鹿児島か佐賀の学生がスクールバスか何かをキャンピングカーに改装して、アメリカを横断したらしい」という噂を耳にしても、「へぇー」で終わるでしょう。

更に踏まえておかなくちゃいけないのは、「短縮できる情報は短縮される」という事実で、上の情報が第3者にまわってくる頃には、「学生が車でアメリカを横断したらしい」ぐらいになっています。

短縮されてもインパクトが残るチャレンジに時間とお金を投資した方がいいかもしれません。

「大学時代にエッフェル塔で個展をした」などです。

悲しいかな「0→1のチャレンジ系」はすでにやり尽くされていて(見たことがあって)、「0→1のチャレンジ」の価値は落ちています。

この文章を読んでいる90%近い人が去年の『キング・オブ・コント』の優勝者が言えないのと似たような感じです(※個人的には胸が苦しいですが、でも現実です)。

あらゆる問題が無くなった今、

あらゆる「0→1チャレンジ」がやり尽くされた今、

残されているのは、「自分の力や時間を超越した何かに“あやかって”、掛け算的にインパクトを生む」ということだと思うのですが、多くの人は、あやかることを躊躇います。

「自分の力だけでやりたい!」という美学です。

インターネット黎明期の大学生と、今の大学生の大きな違いは、“「0→1チャレンジ」の土地が余っているか否か”で、この環境変化を正確に見極めて、キチンと自分の気持ちを整理しないと、「学生時代」というメチャクチャ価値の高い時間を「インパクトを生まない自己満足度」の獲得に費やしてしまうだろうなぁと思いました。

現代において、チャレンジする人間には「上品に“あやかる”ことができる」というスキルが必要で、ここに対して、「そんなん他人の力を借りて、やってるだけやーん!」という精神ブロックをかけてしまう人は、かなり苦しくなってくると思います。

あらゆる問題が解決したので、「起業」から「寄生」の時代に入ったことは間違いありません。

最後に、今の学生にメッセージを贈りたいと思います。

「『やめろ』と言っているんじゃないよ。

やってみろ。

もっと、デタラメなことを。

もっと賢く。

時間は無いぞ。打席数も少ない。

一撃で仕留めなきゃいけない。

だからこそ、 

アイデアに溺れるな。

満足度に溺れるな。

インパクトを狙え。

生涯使える名刺を作れ。

アクセルをもっと踏め。ただし、上手に。

挑戦をすることを選んだキミは最高だ。

頑張ってね。

とりあえず、「また呑もうね」

現場からは以上でーす。

 

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
5/5
2025
チラ見せ
その目標は一つの「手段」でしかない
5/4
2025
チラ見せ
ただの日記
5/3
2025
チラ見せ
コミュニティーに販売する
5/2
2025
チラ見せ
玄関プペルとZOOMプペルとBACKMAN

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。