※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

プロモーション動画として徹底する

2024.09.28 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
キムちゃんの『スパークル』をもう30回以上聴いているキングコング西野です。

こちら→https://youtu.be/1L9Rqd50lFE
#序章という漢字が読めないキムちゃん

さて。
今日は『プロモーション動画として徹底する』というテーマでお話ししたいと思います。

今日も西野亮廣が本腰を入れているYouTubeマーケティングのお話です。

 

【出来事】を描くのではなく、【キャラクター】を描く
 

密着ドキュメンタリー『BackStory』の最新話が配信されました。
今回はキャストさんではなく、アシスタントプロデューサー(制作進行)の小野さんにスポットをあてさせていただきました。

※コチラです→https://youtu.be/KhJI2u5HDYc

当初、編集チームから上がってきた仮編集素材は「アンサンブルメンバー(※メインキャスト以外のパフォーマー)のオーディションの様子と結果」だったのですが、そこで描かれているのは【出来事】と【キャラクター】でいうと【出来事】で、

「これって、『第1話&第2話でルビッチのオーディションを流して、第3話でアントニオ&レベッカのオーディションを流したから、第4話はアンサンブルのオーディションを流そう…』という計画でしょ? そんな【出来事】だけを時系列順に流すだけの番組は誰も観ないよ。そんなことよりも、アンサンブルオーディションでのゴタゴタの原因を作った【キャラクター(小野さん)】にスポットを当てよう!」

と一蹴する西野亮廣。
「出来事が時系列順に並んだ歴史の教科書は読まないけれど、『キングダム』は読むよね」みたいな話です。

おかげで編集は最初からやり直し。
#スタッフの皆さんゴメンナサイ
おかげで配信時間(金曜20時)ギリギリまで編集に追われてしまいました。

メンバーシップ特典として「先行公開」があるのですが、今週はそんな理由(西野のワガママ)から先行公開をすることが叶いませんでした。
#メンバーシップの皆さんゴメンナサイ

ですが、サロンでも何度もお話ししているとおり、ここで【キャラクター】をキチンと売っておくと、あとあと「小野さんを絡めたトラブル」を描けるので、必ずチームの救いになります。
なので、今回はギリギリになりましたが、どうか御勘弁ください。

 

プロモーション動画として徹底する
 

先日、Voicyでもお話ししましたが、『毎週キングコング』やホリエモンの解説動画(撮って出し)と違って、撮影&編集コストをかけてしまうYouTubeは、商品・サービスの販売促進を目的とした「プロモーション動画」じゃないかぎり運営していくのは難しそうです。
#だからカジサックは凄い

(※参考までに、YouTubeの広告収入が1再生あたり0.3円だとすると、100万回再生で30万円です)

というわけで、密着ドキュメンタリー『BackStory』は「ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の劇場にお客さんを呼ぶための番組」としているわけですが、それだけで収めるつもりがないのが黒西野です。

端的に言うと「BackStoryを配信し続けることで、劇場チケット以外にも『売れるもの』を作れるといいね」といったところで、先日おこなわれた顔合わせ&本読み稽古(もちろんBackStoryのカメラが入りました)の時に、「キャストさんへのケータリングとして、CHIMNEY COFFEEを(ロゴが入ったカップと一緒に)ご提供して、それをカメラに映してください」と黒西野。

人が食べてるものって食べたくなるじゃないですか?
あれは、たしか「ミラー・ニューロン」という脳の仕業だったと思うのですが(詳しくは知らん!調べて!)、他者の行動を観察することで、その行動を自分も取り入れたいと感じることってありますよね。

これだけ毎週配信していて、稽古場とかになってくると、毎週のようにコーヒーが画面に映り込むのならば、そこを押さえないわけにはいきません。

なので「BackStory」は「CHIMNEY COFFEEを売る為のプロモーション動画」としても走らせようと思ったわけです。
(※なので、概要欄に「#PR」と入れておいた)

こうなってくると、今度は逆に「BackStoryに映り込むモノをミュージカルのグッズとして開発&販売して、BackStoryに映り込ませて、動画の下の商品欄に並べて、事前(公演前)販売すりゃいいんじゃないか?」と考える黒黒西野。

そんなこんなでファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』のバインダーを作ってみました。

ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』のキャスト&スタッフ全員が実際に使っている(orこれから使う)バインダーです。

「泣いても笑っても舞台稽古ではキャスト&スタッフが台本を手にしているわけで、台本が画面に映り込まないわけがない。毎週のように台本が映り込むのならば、その台本をグッズとして売ってしまおう」という魂胆てす。

「バインダーの販売」はCHIMNEY TOWNのグッズ史の中でもトップクラスの発明で、お客さんにバインダーという受け皿を持っていただければ、「中身」を低コスト&低価格で販売することができます。

それこそ、台本やスコアを販売する時は「表紙&裏表紙」をつける必要はなく、中の「紙」だけを販売すればいい。
「文字を印刷した紙を売る」という、とんでもねービジネスですが、バインダーさえ持っておいてもらえれば、それが可能です。

そのビジネスを加速させるための「BackStory」でもあって、ここの「動画×グッズ」はまだまだ掘り下げシロがありそうなので、また新ネタが思いついたらソッコーで共有させていただきます。

とりいそぎ、CHIMNEY TOWNから『えんとつ町のプペル バインダー』が出ました。
宜しくお願い致します。

現場からは以上です。

【えんとつ町のプペル バインダー】

①『えんとつ町のプペル バインダー』&専用ルーズリーフ(50枚入)[3穴・レターサイズ]
https://chimneytown.net/products/musical-binder-3

②『えんとつ町のプペル バインダー』[3穴・レターサイズ]
https://chimneytown.net/products/musical-binder-1

③専用ルーズリーフ(50枚入)[3穴・レターサイズ]
https://chimneytown.net/products/musical-binder-2

④短編映画『ボトルジョージ』
アートシート
https://chimneytown.net/products/bottlegeorge-art-sheet

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA
 

①『えんとつ町のプペル バインダー』&専用ルーズリーフ(50枚入)[3穴・レターサイズ]
https://chimneytown.net/products/musical-binder-3

②『えんとつ町のプペル バインダー』[3穴・レターサイズ]
https://chimneytown.net/products/musical-binder-1

③専用ルーズリーフ(50枚入)[3穴・レターサイズ]
https://chimneytown.net/products/musical-binder-2

④短編映画『ボトルジョージ』
アートシート
https://chimneytown.net/products/bottlegeorge-art-sheet







\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 稲吉 英樹
  • 大 平野
  • 伊藤 剛広
  • 南無 アミダ
  • 花澤 照明
  • 竹内 雄大
  • 林大祐
  • 田口 和行
  • 藤澤直子
  • くれじ
  • 渡部正和
  • 松田裕